| ホーム |
2019.10.29
秋の四国紀行 其の二 土佐国一の宮 土佐神社
冷たい風が通り過ぎる朝。
色付き始めた樹々も少し寒そうです。
いよいよ晩秋を装う里山です。
毛布が要るようになりましたね。
朝晩の寒暖差に悩まされます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、前回の香川県からの続きです。
田村神社を参拝して、そこから高松道に入り、
高知道を走って、いざ高知県へ。
この日の気温は30度で夏に戻ったみたいでした。
やはり高知は南国ですね。
始めに向かったのが、土佐国一の宮の 土佐神社。
高松の田村神社とは正反対の静かな時間が…。
落ち着いた雰囲気に包まれる神社です。
社殿を一巡りすると、厄除けの社がありました。
八の字を描くように三回くぐり抜けます。
もちろん僕も致しましたよ。
閑静な佇まいの土佐神社を後にして、
小腹を満たしに高知市内の ひろめ市場 へ。
はりまや橋と共にご周知の場所ですね。
はりまや橋は…車窓から眺めスルー。(苦笑)
やいろ亭さんの 塩たたき 。
明神丸さんも人気ですが、あえてコチラを。
高知と言えばやはり、カツオのたたきですよね!
ひろめ市場は色々なものが食べられるので、
お腹空かせてガッツリ食べに行きましょう。
僕達は時間が無かったのでココから次の目的地へ。
桂浜 そして 龍馬像!
高知のテッパン観光地ですよね。
台風状況の中継でお約束の眺め。
太平洋の大海原が広がります。
龍馬もここで遥か彼方の異国を想像したのかな⁈
駆け足で高知を巡り、今宵の宿に向かいました。
須崎市の山間にある そうだ山温泉 。
日帰り温泉でも人気らしく、
県外ナンバーの車も沢山見受けられます。
小川に沿って建つ離れの部屋へ。
せせらぎの音が心地よく聞こえる縁側。
部屋のお風呂は冷泉沸き上げの源泉かけ流しです。
緑に包まれて浸かる温泉が気持ちいいですね〜。
ヌルッとした肌触りのお湯が最高でした。
湯上がりの肌はしっとり滑らか。
千年の美湯と呼ばれているそうですよ。
晩ご飯がボリューム満点!
様々な地物の食材をたっぷり堪能致しました。
炊き込み御飯は…おにぎりにして頂きました。
どれも大変美味しく大満足!
一年前の手術以来、随分と食が細くなったかナ⁈
朝ご飯も魚中心の優しい品々。
こちらも大変美味しく頂きました。
もちろんチェックアウト前に、もうひと風呂。
里山の温泉を満喫致しました。
これからの紅葉時期には、
お風呂からの景色も最高でしょうね。
やわらかな時間が流れる素朴なお宿です。
静かに過ごしたい方にオススメですヨ!
穏やかに寛いだ宿を出て、
次なる目的地の しまなみ海道 を目指し、
四国山地を北上して今治方面へ向かいました。
この後はまた次回の愛媛編にて。
ご期待くださいませ。
高知から愛媛への道中で思いがけず、
素敵な風景の数々に出逢えました。
そのひとつがコチラ。
仁淀川の沈下橋。
仁淀ブルーと言われるほど、
今や清流として四万十川と共に有名ですね。
ホント、めちゃくちゃ澄んだキレイな川でした!
高知は海、山、川と、自然豊かな県です。
室戸から足摺まで、ゆっくり巡ってみたいな。
皆様も是非どうぞ!
朝晩の気温差にやられたらしく、
久々に風邪をひいたみたいデス💦
鼻水と喉の痛みが出てきました。
早々に就寝します…
色付き始めた樹々も少し寒そうです。
いよいよ晩秋を装う里山です。
毛布が要るようになりましたね。
朝晩の寒暖差に悩まされます。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、前回の香川県からの続きです。
田村神社を参拝して、そこから高松道に入り、
高知道を走って、いざ高知県へ。
この日の気温は30度で夏に戻ったみたいでした。
やはり高知は南国ですね。
始めに向かったのが、土佐国一の宮の 土佐神社。
高松の田村神社とは正反対の静かな時間が…。
落ち着いた雰囲気に包まれる神社です。
社殿を一巡りすると、厄除けの社がありました。
八の字を描くように三回くぐり抜けます。
もちろん僕も致しましたよ。
閑静な佇まいの土佐神社を後にして、
小腹を満たしに高知市内の ひろめ市場 へ。
はりまや橋と共にご周知の場所ですね。
はりまや橋は…車窓から眺めスルー。(苦笑)
やいろ亭さんの 塩たたき 。
明神丸さんも人気ですが、あえてコチラを。
高知と言えばやはり、カツオのたたきですよね!
ひろめ市場は色々なものが食べられるので、
お腹空かせてガッツリ食べに行きましょう。
僕達は時間が無かったのでココから次の目的地へ。
桂浜 そして 龍馬像!
高知のテッパン観光地ですよね。
台風状況の中継でお約束の眺め。
太平洋の大海原が広がります。
龍馬もここで遥か彼方の異国を想像したのかな⁈
駆け足で高知を巡り、今宵の宿に向かいました。
須崎市の山間にある そうだ山温泉 。
日帰り温泉でも人気らしく、
県外ナンバーの車も沢山見受けられます。
小川に沿って建つ離れの部屋へ。
せせらぎの音が心地よく聞こえる縁側。
部屋のお風呂は冷泉沸き上げの源泉かけ流しです。
緑に包まれて浸かる温泉が気持ちいいですね〜。
ヌルッとした肌触りのお湯が最高でした。
湯上がりの肌はしっとり滑らか。
千年の美湯と呼ばれているそうですよ。
晩ご飯がボリューム満点!
様々な地物の食材をたっぷり堪能致しました。
炊き込み御飯は…おにぎりにして頂きました。
どれも大変美味しく大満足!
一年前の手術以来、随分と食が細くなったかナ⁈
朝ご飯も魚中心の優しい品々。
こちらも大変美味しく頂きました。
もちろんチェックアウト前に、もうひと風呂。
里山の温泉を満喫致しました。
これからの紅葉時期には、
お風呂からの景色も最高でしょうね。
やわらかな時間が流れる素朴なお宿です。
静かに過ごしたい方にオススメですヨ!
穏やかに寛いだ宿を出て、
次なる目的地の しまなみ海道 を目指し、
四国山地を北上して今治方面へ向かいました。
この後はまた次回の愛媛編にて。
ご期待くださいませ。
高知から愛媛への道中で思いがけず、
素敵な風景の数々に出逢えました。
そのひとつがコチラ。
仁淀川の沈下橋。
仁淀ブルーと言われるほど、
今や清流として四万十川と共に有名ですね。
ホント、めちゃくちゃ澄んだキレイな川でした!
高知は海、山、川と、自然豊かな県です。
室戸から足摺まで、ゆっくり巡ってみたいな。
皆様も是非どうぞ!
朝晩の気温差にやられたらしく、
久々に風邪をひいたみたいデス💦
鼻水と喉の痛みが出てきました。
早々に就寝します…
スポンサーサイト
2019.10.18
令和元年 秋の四国紀行 讃岐国一の宮 田村神社
日々伝えられる台風19号の被害状況。
災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
これ以上の被害に遭わない事を心から祈念し、
一日も早く通常の生活に戻られるよう願います。
平成から令和に時代が移り、
気分新たに遅い夏休みならぬ秋休みを頂きました。
今回の目的は、四国地域のコンプリート!
讃岐、土佐、伊予の各一の宮を巡りながら、
香川、高知、愛媛県に各一泊の行程です。
日曜日に大阪での仕事を終え、そのまま香川へ。
高松市のホテルに到着して、ラグビーを観て就寝。
翌朝チェックアウトして一の宮に向かいました。
讃岐と言えば うどん!!
ブランチがてら一の宮近くの店に伺いました。
讃岐うどんの 田(でん)さん。
僕は かけうどんの大 を頂きました。
充分お腹いっぱいになる量!
固すぎないコシが食べ易く、出汁も優しい味わい。
大阪のうどんに近い感じかな⁈
とても美味しくいただきました!
ブランチに丁度良い選択でした。
念願の讃岐うどんを満喫して、
続いて向かったのが 田村神社。
讃岐国一の宮 田村神社 です。
こちら裏参道の駐車場に着きました。
干支の音を鳴らして鳥居をくぐり抜けます。
更に鳥居を抜けると沢山の小さな社殿があり、
様々な神様を祀っておられます。
全てにお賽銭をすると結構な金額に…(苦笑)。
表参道の大鳥居と社殿。
全体的にも広い敷地の神社のようで、
新しい建物も幾つか見受けられます。
参拝者の方も多かったですね〜。
僕の感想としては…賑やかな神社!
趣向を凝らせたテーマパーク的な印象でした。
このあとに高知に移動しましたが、
今回は讃岐で締めて続きは次回に。
ちなみにこの日は最高気温が29℃でした。
秋休みのはずなのに…
ハロウィンの飾りカボチャも汗だくです
災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
これ以上の被害に遭わない事を心から祈念し、
一日も早く通常の生活に戻られるよう願います。
平成から令和に時代が移り、
気分新たに遅い夏休みならぬ秋休みを頂きました。
今回の目的は、四国地域のコンプリート!
讃岐、土佐、伊予の各一の宮を巡りながら、
香川、高知、愛媛県に各一泊の行程です。
日曜日に大阪での仕事を終え、そのまま香川へ。
高松市のホテルに到着して、ラグビーを観て就寝。
翌朝チェックアウトして一の宮に向かいました。
讃岐と言えば うどん!!
ブランチがてら一の宮近くの店に伺いました。
讃岐うどんの 田(でん)さん。
僕は かけうどんの大 を頂きました。
充分お腹いっぱいになる量!
固すぎないコシが食べ易く、出汁も優しい味わい。
大阪のうどんに近い感じかな⁈
とても美味しくいただきました!
ブランチに丁度良い選択でした。
念願の讃岐うどんを満喫して、
続いて向かったのが 田村神社。
讃岐国一の宮 田村神社 です。
こちら裏参道の駐車場に着きました。
干支の音を鳴らして鳥居をくぐり抜けます。
更に鳥居を抜けると沢山の小さな社殿があり、
様々な神様を祀っておられます。
全てにお賽銭をすると結構な金額に…(苦笑)。
表参道の大鳥居と社殿。
全体的にも広い敷地の神社のようで、
新しい建物も幾つか見受けられます。
参拝者の方も多かったですね〜。
僕の感想としては…賑やかな神社!
趣向を凝らせたテーマパーク的な印象でした。
このあとに高知に移動しましたが、
今回は讃岐で締めて続きは次回に。
ちなみにこの日は最高気温が29℃でした。
秋休みのはずなのに…
ハロウィンの飾りカボチャも汗だくです
| ホーム |