| ホーム |
2019.09.26
京丹後 日帰り旅
爽やかな風が優しく吹く朝。
一人啼きの蝉が晩夏の名残りを惜しみます。
ようやく空が高くなる彼岸明けです。
昨日今日と晴天に恵まれました。
秋の心地良い匂いが漂いますね。
今年の夏は蒸し暑くて重たい気候でしたが、
皆様お元気でしょうか。
今週は変則的に水曜日にお休みを頂いてました。
台風が過ぎて好天にも恵まれたので、
せっかくだから新たなパートナーと共に、
相性を伺いがてらのロングドライブに。
以前から行きたかった京丹後を目指しました。
海沿いの道を選んでのんびり走り、
先ずはこちらから。
屏風岩 です。
波の浸食や風化など、自然が作った芸術的な形。
海の碧と田圃の黄金が素敵なコントラストでした。
続いて訪れたのがこちら。
立岩 です。
これまた自然が作り上げた芸術品。
エアーズロックの縮小版みたいに見えますね。
(オーストラリアに行ったことないケド…)
この辺りから鳥取までの沿岸部エリアは、
山陰海岸のジオパークに認定されているので、
貴重な地形や地質、景観を眺められますね。
ドライブ観光には最適だと思いますよ。
ここから鳥取に戻るついでに少し寄り道して、
雑誌で見かけてから気になっていた所へ。
和久傳ノ森 です。
今や全国的にも有名な京都の料亭 和久傳 さんの、
地球環境を守ってゆきたいという願いを込めた、
様々な樹々を植樹したプロジェクトエリアです。
安藤忠雄氏の設計による美術館。
画家の 安野光雅 の作品が展示されています。
穏やかな優しい気持ちになる風景画が素敵でした。
工房を兼ねたレストラン。
こちらでランチやスイーツなどが食べられ、
お土産品や絵本なども購入できます。
僕は…見学だけさせて頂きました。(苦笑)
思い付きで訪ねた京丹後の地。
鳥取から、あるいは大阪からでも、
日帰りに丁度良いところではないでしょうか。
観光や食事も魅力が沢山のエリアですね。
まだまだ行きたい所があるので、
次の機会に訪れたいと思います。
これから秋も日に日に深まり、
お出掛けには嬉しい季節です。
来月は遅れての夏休み(秋休み⁈)を頂き、
一ノ宮参りで四国方面に出掛ける予定です。
其れ等をまたご紹介させて頂きますね。
どうぞお楽しみに!
さてさて、過日に迎えた 中秋の名月。
皆様、お月見団子は召し上がられましたか?
僕が幼少期に過ごした大阪の守口市では、
いつもこんな感じの団子を飾っていました。
地域によって違うみたいですね〜。
大阪でも様々です。
いやはやホント面白いです。
そしてグランの入り口では、
来月まで可愛い飾りが皆様をお迎えしています。
今や日本のこの時期の習慣にもなりました。
ちなみに、僕には全く馴染み無いものですが…
一人啼きの蝉が晩夏の名残りを惜しみます。
ようやく空が高くなる彼岸明けです。
昨日今日と晴天に恵まれました。
秋の心地良い匂いが漂いますね。
今年の夏は蒸し暑くて重たい気候でしたが、
皆様お元気でしょうか。
今週は変則的に水曜日にお休みを頂いてました。
台風が過ぎて好天にも恵まれたので、
せっかくだから新たなパートナーと共に、
相性を伺いがてらのロングドライブに。
以前から行きたかった京丹後を目指しました。
海沿いの道を選んでのんびり走り、
先ずはこちらから。
屏風岩 です。
波の浸食や風化など、自然が作った芸術的な形。
海の碧と田圃の黄金が素敵なコントラストでした。
続いて訪れたのがこちら。
立岩 です。
これまた自然が作り上げた芸術品。
エアーズロックの縮小版みたいに見えますね。
(オーストラリアに行ったことないケド…)
この辺りから鳥取までの沿岸部エリアは、
山陰海岸のジオパークに認定されているので、
貴重な地形や地質、景観を眺められますね。
ドライブ観光には最適だと思いますよ。
ここから鳥取に戻るついでに少し寄り道して、
雑誌で見かけてから気になっていた所へ。
和久傳ノ森 です。
今や全国的にも有名な京都の料亭 和久傳 さんの、
地球環境を守ってゆきたいという願いを込めた、
様々な樹々を植樹したプロジェクトエリアです。
安藤忠雄氏の設計による美術館。
画家の 安野光雅 の作品が展示されています。
穏やかな優しい気持ちになる風景画が素敵でした。
工房を兼ねたレストラン。
こちらでランチやスイーツなどが食べられ、
お土産品や絵本なども購入できます。
僕は…見学だけさせて頂きました。(苦笑)
思い付きで訪ねた京丹後の地。
鳥取から、あるいは大阪からでも、
日帰りに丁度良いところではないでしょうか。
観光や食事も魅力が沢山のエリアですね。
まだまだ行きたい所があるので、
次の機会に訪れたいと思います。
これから秋も日に日に深まり、
お出掛けには嬉しい季節です。
来月は遅れての夏休み(秋休み⁈)を頂き、
一ノ宮参りで四国方面に出掛ける予定です。
其れ等をまたご紹介させて頂きますね。
どうぞお楽しみに!
さてさて、過日に迎えた 中秋の名月。
皆様、お月見団子は召し上がられましたか?
僕が幼少期に過ごした大阪の守口市では、
いつもこんな感じの団子を飾っていました。
地域によって違うみたいですね〜。
大阪でも様々です。
いやはやホント面白いです。
そしてグランの入り口では、
来月まで可愛い飾りが皆様をお迎えしています。
今や日本のこの時期の習慣にもなりました。
ちなみに、僕には全く馴染み無いものですが…
スポンサーサイト
| ホーム |