fc2ブログ
20180522171610abb.jpeg


先ずはいきなり画像から。
昨年に玄関看板下に株分けした 河原撫子 が、
満開に咲いてくれました。
お客様にも好評で、孫を褒められる気分デス(笑)


小満 を迎え、木々や草花に力強さを感じます。
海も夏色に変わってきましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

定休日の本日、朝早くから目が覚めたので、
イイ天気だからドライブに出かけました。
もうあと少しで梅雨入りの気配ですし、
今年の新緑を愛でるラストチャンスかも…。
ならばと、大山方面に向かいました。
僕の大好きな定番ドライブコースです。

20180522171738fba.jpeg


201805221718371dc.jpeg


201805221719286e9.jpeg


20180522172019c3d.jpeg


みるくの里 も定休日だったので、
誰も居ない芝生の広場を独り占め。
弓ヶ浜も見え、遠くに隠岐も望めましたよ。

201805221721146cf.jpeg


2018052217224516b.jpeg


20180522172339536.jpeg


20180522172441e64.jpeg


桝水高原から鍵掛峠までが通行止めだったので、
ぐるっと奥大山を迂回しました。
新緑の隙間から木洩れ陽がキラキラと差し込み、
窓を開けて走るのが気持ち良かったです。

ひとしきりドライブを満喫し、
帰路の途中でランチでも行こうかなぁ〜と思い、
関金方面に向け山を降りてくると、
フランス国旗がたなびく店が…
通り越してからもなんだか気になったので、
引き返して入ってみました。

20180522172522591.jpeg


サテンドール さん。
旧関金町山守支所の建物で営業されてます。
外観は正直に言うと…なかなか勇気が必要デス。
(ごめんなさい!苦笑)
サテンドールおすすめランチコース を。

20180522172546d49.jpeg


20180522172609529.jpeg


2018052217263200d.jpeg


20180522172707f78.jpeg


メインは大山鶏を選び、ソースまで完食しました。
地元の食材を活かしておられるそうで、
キチンとした仕事を感じます。
わざわざ訪れるような不便な場所だからこそ、
お客様の期待に応える料理を提供する、
そんな意気込みを味わえましたね。
思いがけず出会えたレストラン、
とても美味しゅうございました ♪

帰宅すると、ウッドデッキの鉢植えの 芍薬 が、
コレも今年になって初めて咲きました。

20180522172748916.jpeg


孫(⁈)がまた増えました。

そして、さらにコチラも…

2018052218391278d.jpeg


先週に行った 大江の郷 にて。


こりゃもう 正に 孫みたいな 可愛いさでんな ♡
カナさん すっかり お母さん だね
ハルくんの 成長が楽しみです


スポンサーサイト



燕達が元気に飛び廻る五月晴れ。
山々が膨らんで随分と近くに感じます。
カジカガエルの声が響く八十八夜です。


つい先日まで毛布を抱く朝だったのに、
今週は夏日や真夏日の便りが届いて、
もうすっかり陽射しも夏めいてきました、
皆さん日焼けにくれぐれもご用心くださいね。

ではでは、前回の続きで 加賀紀行 を。

源泉掛け流しの温泉を堪能した宿を出て、
先ず向かったのが近くにあったコチラ。

20180501102524322.jpeg


能登国一ノ宮 氣多大社 です。

昨年に山口方面に行ってから、
旅の目的のひとつとして始めた 一ノ宮参り 。

2018050110263944f.jpeg


この地域のパワースポットとして人気らしいです。
島根の石見国一ノ宮 物部神社 と同じく、
若い女性たちを結構見掛けましたよ。
幅広い年代に一ノ宮参りが浸透しているそうです。

お参りの後に向かったのが、今回の一番の目的地。

201805011027489a5.jpeg


国内唯一の公道として車で走る事が出来る海岸、
「 なぎさドライブウェイ 」 です。
20歳くらいの頃に友人達一行で訪れて以来で、
本当は夕陽を眺めて走りたかったのですが、
昨日は雨や波風の影響で通行止めでした。
晴天の下で走るのも気持ち良いですね。
波打ち際に車を停め楽しむ人達も沢山いましたよ。

2018050110292980e.jpeg


観光バスもバンバン走ります。

能登方面に行かれる方は是非!
夕焼けに染まる頃合いがベストでしょうか。
ちなみに、お帰りの際はスグ洗車が必須ですヨ!

海岸を満喫して、次に向かったのが金沢市内。

2018050110322444a.jpeg


金沢21世紀美術館 。
昨日訪れたら休館日でしたので…
晴天の芝生で皆さん気持ち良さげでした。


20180501103338cc5.jpeg


201805011034148a8.jpeg


20180501103505258.jpeg


2018050110355460e.jpeg


2018050110362800f.jpeg


施設のデザインがカッコイイし、
周りは本当に公園みたいな雰囲気で素敵だな。
近くに住んでる人が羨ましいですネ。
現代アートは…
僕には難解過ぎてスミマセン(苦笑)。

そして最後に寄ったのが 兼六園 。


20180501114127ca6.jpeg


2018050111422360c.jpeg


20180501114259e4c.jpeg


2018050111433161c.jpeg


20180501114405097.jpeg


今年は桜が早めに咲いたので、
満開の桜には包まれませんでしたが、
素晴らしい庭園を散策出来ました。
金沢は欧米系の外国人観光客が多い印象ですね。

束の間でしたが、定番の加賀を楽しみました。
次回は能登半島をぐるりと廻ってみたいナ。


健康と時間と生活の環境を考えると、
残りの人生で行きたい所がまだまだ沢山あります。
今は全国の都道府県を各一泊するのが目標かな⁈
ひとつずつでも、いずれ達成出来れば嬉しいデス。


百聞は一見にしかず

ネットでは 五感の体験 は出来ません

それこそが 旅 の 愉しみかた なのでしょう