fc2ブログ
朝陽で黄金に照る山肌。
彩り装う眺めも今週が見納めかもしれません。
穏やかな小春日和の時が流れる里山です。


先日は鷲峰山が白くなりました。
今年はいきなり中腹まで雪化粧なので、
やっぱり今冬は雪が多いのかな⁈
毎々この時期になるとお客様方と心配します。
ちなみに僕はスタッドレスに履き替えました。
来月に帰る時の為に早々の準備です。

さて、先日の大阪から鹿野に移動に合わせ、
少し長くお休みを頂きました。
夏休みらしい休日を取ってなかったので、
大阪と鹿野の双方で均等に休みを頂く日程です。

大阪の仕事を終えてから大阪南港に向かい、
フェリーに乗って一路 門司港 へ。
目が覚めたら到着なので楽ちんデスね。



ナイトクルーズ気分で 明石大橋 のライトアップを眺められます。



門司港に到着して先ず向かったのが 秋吉台 。







広大な カルデラ台地 。
素晴らしい眺めを満喫して、
そこから定番コースの 秋芳洞 へ。









遥か昔から現在まで育まれた鍾乳洞。
今も進み創られている自然の芸術品と思うと、
悠久の時の流れを実感しますね。

少し歩き疲れてお腹も減ったので、
そこからお昼ご飯の目的地へ。



山口名物 瓦そば の 「 たかせ 」 。
ず〜っと前から食べてみたかったのです。





もう一つの名物 うなめし とのセットがあり、
そちらを注文しました。
熱々の瓦にのった茶そばが香ばしく、
錦糸卵と牛肉を一緒に絡めて出汁につけます。
とても美味しゅうございましたヨ。
うなめし も上品な出汁をかけて頂き、
こちらも美味しかったですね〜。
念願の 瓦そば に大満足!

そして今日の観光のメインへ移動です。
こちらもず〜っと前から訪れてみたかった、
念願の場所の眺めです。



角島大橋。
素晴らしい眺めです。
来てヨカッタ〜ッ!!



角島灯台。
明治9年から働き続ける、
石造りが素敵な灯台ですね。





途中に寄った角島の海産物屋さんで教えて頂き、
せっかくだから見に行ってみた ダルマギク 。
例年なら10月が見納めだそうですが、
今年は珍しくまだ咲いているから是非と聞き、
寄り道してみた甲斐がありました。
和田さん、ありがとうございました!




角島を満喫して、今宵の宿に向かいました。
ずいぶん車を走らせ、ちょっと欲張り過ぎたかな⁈
晩ご飯の後は速攻で爆睡でした。

ひとまず今回はここまで。
次回は更なる念願の眺めをご紹介します。


本日の結論。

山口のガードレールは やっぱり黄色やった❗️



スポンサーサイト