| ホーム |
2016.06.17
もはや鳥取の名物 『 大江ノ郷 』 釜玉うどん
流れる雲間から時折に青空が覗く午後。
涼やかな風が通り過ぎ、一輪咲いた白い薔薇が揺れています。
貴重な陽射しが嬉しくなる梅雨本番です。
沖縄は梅雨明けしましたね~。
今夏もまたまた暑くなりそうとの予報。
昨年に比べると今年は蛍が多い気がしますが、
気温と何かしら関係があるのでしょうか?!
今月からグランも冷房稼働しました。
そんな今週の暑かった火曜日。
ひと足早く大阪から鹿野に帰って、例の カナさん をお連れしてドライブに。
買い物ついでの “ 下調べツアー ” で、お昼ご飯に伺いました。


鳥取の皆様も充分ご存じの 「 大江ノ郷 」 です。
カフェの横に出来たヴィレッジ棟は外構をまだ建築中ですが、
山中の谷間に現れるモダンな建物には驚きますねぇ~。
エントランス前で山羊がお迎えしてくれます。
ランチビュッフェのレストランが二階でプレオープンされていましたが、
僕達は今回の目的の うどん へ直行。


大江の卵を使った 釜玉うどん 、天ぷら盛り合わせの ぶっかけうどん 、
どちらも美味しかったですねぇ~。
しっかり硬めでコシがある自家製手打ちで、長くて太めのうどんが食べ応え充分。
もちろん、大江の天美卵がうどんにからまって美味!
少食女子の方には 小盛り もありますし、
ガッツリ男子諸君は 大盛り で大満足ではないでしょうか。
( ちなみに上は両方とも 大盛り デス )
鳥取ではすっかり名所となった 「 大江ノ郷 」 。
玉子かけ御飯もパンケーキもコチラの名物でしたが、
うどんも最早大人気の名物となっておられます。
今後の更なる展開も期待したいですネ。
平日でも他県ナンバーの車が大勢来てましたし、週末は大繁盛だそうですよ。
観光で鳥取へお越しの方、是非訪れてみてください。
近頃はこういった “ わざわざ行く郊外店 ” が増えてきた気がします。
大阪や関西エリアでも、遠路時間を掛けてでも訪れたいと思うような、
食材や環境や信念にこだわった店舗が頑張っておられます。
スマホやパソコンで何でも容易く手に入るこの時代・・・
だからこそ 『 自分で出向いて 直に感じること 』 が大切なのかもしれません
涼やかな風が通り過ぎ、一輪咲いた白い薔薇が揺れています。
貴重な陽射しが嬉しくなる梅雨本番です。
沖縄は梅雨明けしましたね~。
今夏もまたまた暑くなりそうとの予報。
昨年に比べると今年は蛍が多い気がしますが、
気温と何かしら関係があるのでしょうか?!
今月からグランも冷房稼働しました。
そんな今週の暑かった火曜日。
ひと足早く大阪から鹿野に帰って、例の カナさん をお連れしてドライブに。
買い物ついでの “ 下調べツアー ” で、お昼ご飯に伺いました。


鳥取の皆様も充分ご存じの 「 大江ノ郷 」 です。
カフェの横に出来たヴィレッジ棟は外構をまだ建築中ですが、
山中の谷間に現れるモダンな建物には驚きますねぇ~。
エントランス前で山羊がお迎えしてくれます。
ランチビュッフェのレストランが二階でプレオープンされていましたが、
僕達は今回の目的の うどん へ直行。


大江の卵を使った 釜玉うどん 、天ぷら盛り合わせの ぶっかけうどん 、
どちらも美味しかったですねぇ~。
しっかり硬めでコシがある自家製手打ちで、長くて太めのうどんが食べ応え充分。
もちろん、大江の天美卵がうどんにからまって美味!
少食女子の方には 小盛り もありますし、
ガッツリ男子諸君は 大盛り で大満足ではないでしょうか。
( ちなみに上は両方とも 大盛り デス )
鳥取ではすっかり名所となった 「 大江ノ郷 」 。
玉子かけ御飯もパンケーキもコチラの名物でしたが、
うどんも最早大人気の名物となっておられます。
今後の更なる展開も期待したいですネ。
平日でも他県ナンバーの車が大勢来てましたし、週末は大繁盛だそうですよ。
観光で鳥取へお越しの方、是非訪れてみてください。
近頃はこういった “ わざわざ行く郊外店 ” が増えてきた気がします。
大阪や関西エリアでも、遠路時間を掛けてでも訪れたいと思うような、
食材や環境や信念にこだわった店舗が頑張っておられます。
スマホやパソコンで何でも容易く手に入るこの時代・・・
だからこそ 『 自分で出向いて 直に感じること 』 が大切なのかもしれません
スポンサーサイト
2016.06.06
鳥取の名瀑 『 雨滝 』
窓外を通り過ぎる番いの蝶。
久々に鶯の鳴き声が長く美しく響いています。
大阪で過ごす穏やかな休日です。
やっぱり随分と更新が滞り反省デス・・・
近畿に梅雨入りが発表されましたね。
このところ朝晩が涼しく日中も爽やかだったので、
なんだか梅雨気分がイマイチ、5月のほうが蒸し暑かった気がします。
さて、そんな先月のとある晴れた暑~い日。
頼まれた物を買い付けがてら、チョイとドライブでお出掛けしました。

最初に向かったのが 「 スペイン石窯パン ボノス 」 さん。
塩パン目当てに伺ったのですが・・・残念ながら売り切れの時間帯でした。
お腹が空いてたのでガマン出来ず、予定を変更してもう少し遠出。

国道9号線を走り兵庫県へ入り、湯村温泉を越え暫く走ると看板があります。
以前から気になってた蕎麦屋さんの 「 春来 てっぺん 」 。
蕎麦の豊かで香ばしい風味を美味しく味わえました。
峠のホントにてっぺんにある小さな村のお店ですヨ。
そこから9号線を戻り、途中から脇に逸れて、
インディジョーンズの映画に出てきそうな(!?)県道31号線で山中を越え、
涼を求めてのパワースポットへ。

先ずは 「 布引の滝 」 。
地下水が湧き出して流れる滝だそうで、枯れることが無いそうです。


眩い新緑に囲まれた、鳥取の名瀑 「 雨滝(あめだき) 」 。
落差およそ40m、日本の滝 百選 にも選ばれています。
鳥取の皆様はもう充分ご存じと思いますが、僕は初めて訪れました。
これからの夏本番には、きっと涼を求める人で賑わうのでしょうね。
僕が訪れた時は誰もおらず、瑞々しい木々とマイナスイオンに包まれながら、
静寂の中を流れる水の音をひとり占め。
気持ちイイ贅沢なひとときを過ごせました。

市内へと戻りつつ見物。


2011年に完成した 殿ダム 、まだ新しさが漂ってます。
鳥取市街地方向から来ると道が整備されていて走りやすいですね。
ダム湖側の独特の静けさに、山中の静寂とは違った趣きを感じます。

用事を済ませ、帰り道がてらに 道の駅 河原 へ。
うわさに聞いていた 「 あなば珈琲 」 さん、残念ながらお休みでした。
全国的に知れ渡った鳥取の珈琲事情、なにかとその関連が話題になります。
鹿野の隣町、浜村の船磯にも 「 すなば珈琲 」 さんが出店されましたね。
そうそう、パンケーキ食べに行かなきゃ!
そして、早いもので6月の大阪での仕事もあと一週間。
あっと言う間に日々が過ぎ去って行きます。
来週に鹿野に帰る時には、紫陽花と蛍が楽しみだナ。
朝からカラスたちが騒々しく飛び交っています。
なんか気になるな・・・
久々に鶯の鳴き声が長く美しく響いています。
大阪で過ごす穏やかな休日です。
やっぱり随分と更新が滞り反省デス・・・
近畿に梅雨入りが発表されましたね。
このところ朝晩が涼しく日中も爽やかだったので、
なんだか梅雨気分がイマイチ、5月のほうが蒸し暑かった気がします。
さて、そんな先月のとある晴れた暑~い日。
頼まれた物を買い付けがてら、チョイとドライブでお出掛けしました。

最初に向かったのが 「 スペイン石窯パン ボノス 」 さん。
塩パン目当てに伺ったのですが・・・残念ながら売り切れの時間帯でした。
お腹が空いてたのでガマン出来ず、予定を変更してもう少し遠出。

国道9号線を走り兵庫県へ入り、湯村温泉を越え暫く走ると看板があります。
以前から気になってた蕎麦屋さんの 「 春来 てっぺん 」 。
蕎麦の豊かで香ばしい風味を美味しく味わえました。
峠のホントにてっぺんにある小さな村のお店ですヨ。
そこから9号線を戻り、途中から脇に逸れて、
インディジョーンズの映画に出てきそうな(!?)県道31号線で山中を越え、
涼を求めてのパワースポットへ。

先ずは 「 布引の滝 」 。
地下水が湧き出して流れる滝だそうで、枯れることが無いそうです。


眩い新緑に囲まれた、鳥取の名瀑 「 雨滝(あめだき) 」 。
落差およそ40m、日本の滝 百選 にも選ばれています。
鳥取の皆様はもう充分ご存じと思いますが、僕は初めて訪れました。
これからの夏本番には、きっと涼を求める人で賑わうのでしょうね。
僕が訪れた時は誰もおらず、瑞々しい木々とマイナスイオンに包まれながら、
静寂の中を流れる水の音をひとり占め。
気持ちイイ贅沢なひとときを過ごせました。

市内へと戻りつつ見物。


2011年に完成した 殿ダム 、まだ新しさが漂ってます。
鳥取市街地方向から来ると道が整備されていて走りやすいですね。
ダム湖側の独特の静けさに、山中の静寂とは違った趣きを感じます。

用事を済ませ、帰り道がてらに 道の駅 河原 へ。
うわさに聞いていた 「 あなば珈琲 」 さん、残念ながらお休みでした。
全国的に知れ渡った鳥取の珈琲事情、なにかとその関連が話題になります。
鹿野の隣町、浜村の船磯にも 「 すなば珈琲 」 さんが出店されましたね。
そうそう、パンケーキ食べに行かなきゃ!
そして、早いもので6月の大阪での仕事もあと一週間。
あっと言う間に日々が過ぎ去って行きます。
来週に鹿野に帰る時には、紫陽花と蛍が楽しみだナ。
朝からカラスたちが騒々しく飛び交っています。
なんか気になるな・・・
| ホーム |