| ホーム |
2015.10.13
おとなの遠足 補習編 『 姫路城 と 美味いもの 』
ひんやりとした秋風に寄り添う金木犀の薫り。
朝は円やかに優しく、夜は仄かに妖しく、甘く切なく漂います。
晩秋へと日々夕暮れが早まってきました。
すっかり秋めいてきましたね。
朝晩が寒く感じるこのところ、皆様どうぞ風邪にご用心くださいませ。
大阪の仕事場では珍しく連休を先週に頂きましたので、
せっかくの機会だからと突発的な思い付き行動で、
先日の 『 おとなの遠足 』 の補習(?!)として再び姫路に訪れました。
昼過ぎから車で出掛けたので、姫路についたのが午後3時半。
天守閣見学は翌日に堪能するとして、
とりあえず城の外周りだけでも事前に見ておこうと散歩がてら姫路城へ。

煉瓦のレトロな建物が素敵な 姫路市立美術館。
残念ながら・・・この日は定休日でした。
公共施設って月曜日定休が多いよね。

東側から見る天守。
到着した時は生憎の曇り空でしたが、お堀の水鏡に映る姿が望めました。

大手門までゆっくりと散策。
桜の枝葉がほんのりと色付き始めていましたね。
ここから一旦ホテルにチェックインして、今宵の楽しみにしていた所へ。
お目当ての晩御飯に向かいます。

ライトアップされた夕闇の姫路城を横目に夜の街へ繰り出します。

播州地酒の “ 灘菊酒造 ” さんが幾つか営業されているお店のひとつ、
「 GINJYO 」 さんで創作フレンチのコース料理をお箸で戴きます。

先ずは、カニとホタテをさっぱりとした味わいで仕上げられたオードブルです。
ビールじゃぁイケんっ! こりゃぁ日本酒だわ!!
と、ビールもそこそこに口をつけた所で、追加で日本酒を頼みました。

流石は蔵元、灘菊酒造さん自社のモノを中心に揃えておられます。
辛口でスッキリとフレッシュな きくのしずく 。
八重垣(ヤヱガキ)酒造さんの 青乃 無 (あおのむ) も美味しかったですよ。

きのこの味わいがギュギュっと濃縮されたスープ。
なぜかコレも日本酒に合うんだよなぁ~。

さっくりとした海老のフリッター、旨味抜群の鯛のポワレ、
その下にはまろやかな舌触りのマッシュポテトと、
グリーンソースまでキレイに残さず味わいました。
んん~んッ! うまいっ!!

メインのお肉、但馬牛のフィレステーキです。
いい塩梅のミディアムレアな焼き加減でやわらかなフィレ肉に、
コク豊かなソースが肉の旨味に深みを加えホントに美味しい!

ご飯がわりに(?!)明太子パスタが添えられました。
明太子パスタは僕の大好物のひとつなので大喜び。
大吟醸の 酒造之助(みきのすけ) と共にペロリと平らげてしまいました。

デザートは シャーベットとプリン 。
ジャスミンティーと一緒に戴き、幸せな気分に浸ります。
お腹いっぱい大満足の料理でしたよ。
おまかせコースのみのメニューなので、その時のお楽しみだそうです。
とても美味しい料理の数々、また必ず訪れたいお店ですネ。
姫路に行かれる方には是非オススメです。
ホテルに戻り早々に深い眠りに落ち、
翌朝チェックアウトして遅めの朝食に向かいました。
姫路と言えば・・・アーモンドバター。
アーモンドバターと言えば・・・ムッシュ!
ということで、 「 カフェ・ド・ムッシュ 」 さんの姫路店へ。


バラエティー豊かでボリューム満点のモーニングメニュー。
もちろん、ランチもディナーもメニュー&内容がたっぷりのようです。
僕は名物で一番人気の キャンディ を注文しました。
男性でもお腹いっぱい、パンチ力抜群の食べ応えでございます、ハイ。
女性の方々は完食が難しいかと思いますので、くれぐれも無理なさらずにどうぞ。
ちなみに、アーモンドバターはムッシュが発祥だそうですよ。
あれこれとメニューを見ているだけでも楽しくなるお店です。
是非こちらも訪れてみてはいかがでしょうか。
そんなこんなで、思い付きのチョイ旅で訪ねた播州。
なかなか充実した休日を過ごせました。
しばらくは播州方面の旅にハマりそうです。
・・・で、もちろん姫路城天守閣にも行きましたヨ。
細かなコトは皆様ご存知でしょうから何も申しません。
素晴らしい秋晴れに恵まれました。
神様、ありがとうございます。


朝は円やかに優しく、夜は仄かに妖しく、甘く切なく漂います。
晩秋へと日々夕暮れが早まってきました。
すっかり秋めいてきましたね。
朝晩が寒く感じるこのところ、皆様どうぞ風邪にご用心くださいませ。
大阪の仕事場では珍しく連休を先週に頂きましたので、
せっかくの機会だからと突発的な思い付き行動で、
先日の 『 おとなの遠足 』 の補習(?!)として再び姫路に訪れました。
昼過ぎから車で出掛けたので、姫路についたのが午後3時半。
天守閣見学は翌日に堪能するとして、
とりあえず城の外周りだけでも事前に見ておこうと散歩がてら姫路城へ。

煉瓦のレトロな建物が素敵な 姫路市立美術館。
残念ながら・・・この日は定休日でした。
公共施設って月曜日定休が多いよね。

東側から見る天守。
到着した時は生憎の曇り空でしたが、お堀の水鏡に映る姿が望めました。

大手門までゆっくりと散策。
桜の枝葉がほんのりと色付き始めていましたね。
ここから一旦ホテルにチェックインして、今宵の楽しみにしていた所へ。
お目当ての晩御飯に向かいます。

ライトアップされた夕闇の姫路城を横目に夜の街へ繰り出します。

播州地酒の “ 灘菊酒造 ” さんが幾つか営業されているお店のひとつ、
「 GINJYO 」 さんで創作フレンチのコース料理をお箸で戴きます。

先ずは、カニとホタテをさっぱりとした味わいで仕上げられたオードブルです。
ビールじゃぁイケんっ! こりゃぁ日本酒だわ!!
と、ビールもそこそこに口をつけた所で、追加で日本酒を頼みました。

流石は蔵元、灘菊酒造さん自社のモノを中心に揃えておられます。
辛口でスッキリとフレッシュな きくのしずく 。
八重垣(ヤヱガキ)酒造さんの 青乃 無 (あおのむ) も美味しかったですよ。

きのこの味わいがギュギュっと濃縮されたスープ。
なぜかコレも日本酒に合うんだよなぁ~。

さっくりとした海老のフリッター、旨味抜群の鯛のポワレ、
その下にはまろやかな舌触りのマッシュポテトと、
グリーンソースまでキレイに残さず味わいました。
んん~んッ! うまいっ!!

メインのお肉、但馬牛のフィレステーキです。
いい塩梅のミディアムレアな焼き加減でやわらかなフィレ肉に、
コク豊かなソースが肉の旨味に深みを加えホントに美味しい!

ご飯がわりに(?!)明太子パスタが添えられました。
明太子パスタは僕の大好物のひとつなので大喜び。
大吟醸の 酒造之助(みきのすけ) と共にペロリと平らげてしまいました。

デザートは シャーベットとプリン 。
ジャスミンティーと一緒に戴き、幸せな気分に浸ります。
お腹いっぱい大満足の料理でしたよ。
おまかせコースのみのメニューなので、その時のお楽しみだそうです。
とても美味しい料理の数々、また必ず訪れたいお店ですネ。
姫路に行かれる方には是非オススメです。
ホテルに戻り早々に深い眠りに落ち、
翌朝チェックアウトして遅めの朝食に向かいました。
姫路と言えば・・・アーモンドバター。
アーモンドバターと言えば・・・ムッシュ!
ということで、 「 カフェ・ド・ムッシュ 」 さんの姫路店へ。


バラエティー豊かでボリューム満点のモーニングメニュー。
もちろん、ランチもディナーもメニュー&内容がたっぷりのようです。
僕は名物で一番人気の キャンディ を注文しました。
男性でもお腹いっぱい、パンチ力抜群の食べ応えでございます、ハイ。
女性の方々は完食が難しいかと思いますので、くれぐれも無理なさらずにどうぞ。
ちなみに、アーモンドバターはムッシュが発祥だそうですよ。
あれこれとメニューを見ているだけでも楽しくなるお店です。
是非こちらも訪れてみてはいかがでしょうか。
そんなこんなで、思い付きのチョイ旅で訪ねた播州。
なかなか充実した休日を過ごせました。
しばらくは播州方面の旅にハマりそうです。
・・・で、もちろん姫路城天守閣にも行きましたヨ。
細かなコトは皆様ご存知でしょうから何も申しません。
素晴らしい秋晴れに恵まれました。
神様、ありがとうございます。


スポンサーサイト
| ホーム |