| ホーム |
2015.05.27
青谷海岸 「 浜千鳥 」 の ホルソバ
このところ続く雲ひとつない五月晴れ。
真夏日の気温が陽射しを容赦なく青葉に照りつけます。
入梅前に一足早く訪れた盛夏のようです。
ホント暑い日中が続きます。
梅雨を前に夏バテになっちゃいそうです。
皆様くれぐれも熱中症にご用心頂き、
あわせて紫外線対策も忘れずなさってくださいね。
お肌も髪もイチバン注意が必要な時期ですよ。
さてさて、こんな時にはスタミナをつけて仕事をガンバらなければ!
という理由で、以前から気になってたお店に行ってきました。

グランから車で20分ほどにある 青谷海岸 。
このところ連日ベタ凪の日本海ですが、普段は波乗りのポイントで有名です。
ビーチを歩くとキュッキュッと音がする “ 鳴り砂 ” の浜でも有名ですよね。

海岸の道路にある信号を曲がってスグにある 「 浜千鳥 」 さん。
地元の方々がフラリと焼きそばなどを食べに来られる風情のお店です。

↑ こちらの名物、ホルソバ!!
秘伝(?!)のタレを好みでつけたりかけたりして頂きます。
おばあちゃんが目の前の鉄板で焼いてくださいますよ。
歯応えあるホルモンが旨味と甘味を奏でます。
さっぱり味わいたい方はタレ無しでも充分美味しいと思います。
たっぷりボリュームもあり、女性なら普通サイズで満腹でしょう。
夏バテ対策として、時にはガツン!としたモノを頂くのにオススメですね~。
これからの季節、国道9号の海沿いをドライブがてらに是非どうぞ。
おばあちゃんと娘さん(かな?)の笑顔が嬉しかったな。
今の時期は日没が遅いので、
少し早めに仕事を終えた時には夕焼けハンターと化し、
猛ダッシュで海岸に訪れます。
あわよくば グリーンフラッシュ をと願って。
でも・・・なかなかそう簡単には出逢えません。
いつかきっと見てやるぞ~っ!




真夏日の気温が陽射しを容赦なく青葉に照りつけます。
入梅前に一足早く訪れた盛夏のようです。
ホント暑い日中が続きます。
梅雨を前に夏バテになっちゃいそうです。
皆様くれぐれも熱中症にご用心頂き、
あわせて紫外線対策も忘れずなさってくださいね。
お肌も髪もイチバン注意が必要な時期ですよ。
さてさて、こんな時にはスタミナをつけて仕事をガンバらなければ!
という理由で、以前から気になってたお店に行ってきました。

グランから車で20分ほどにある 青谷海岸 。
このところ連日ベタ凪の日本海ですが、普段は波乗りのポイントで有名です。
ビーチを歩くとキュッキュッと音がする “ 鳴り砂 ” の浜でも有名ですよね。

海岸の道路にある信号を曲がってスグにある 「 浜千鳥 」 さん。
地元の方々がフラリと焼きそばなどを食べに来られる風情のお店です。

↑ こちらの名物、ホルソバ!!
秘伝(?!)のタレを好みでつけたりかけたりして頂きます。
おばあちゃんが目の前の鉄板で焼いてくださいますよ。
歯応えあるホルモンが旨味と甘味を奏でます。
さっぱり味わいたい方はタレ無しでも充分美味しいと思います。
たっぷりボリュームもあり、女性なら普通サイズで満腹でしょう。
夏バテ対策として、時にはガツン!としたモノを頂くのにオススメですね~。
これからの季節、国道9号の海沿いをドライブがてらに是非どうぞ。
おばあちゃんと娘さん(かな?)の笑顔が嬉しかったな。
今の時期は日没が遅いので、
少し早めに仕事を終えた時には夕焼けハンターと化し、
猛ダッシュで海岸に訪れます。
あわよくば グリーンフラッシュ をと願って。
でも・・・なかなかそう簡単には出逢えません。
いつかきっと見てやるぞ~っ!




スポンサーサイト
2015.05.22
琴浦の牛骨ラーメン 「 すみれ食堂 」
五月晴れに恵まれるこの数日。
梅雨入り前の安らいだ時間が流れています。
黄金色の絨毯が薫風に揺れる麦秋を迎えました。
気持ちイイ日が続いていますね~。
グランでは営業中に窓を全開にしていますので、
やわらかな風が通り抜けて本当に心地好いです。
お客様も、ついコックリと居眠りなさいますよ。
そんな本日、午後からポッカリ空いた時間が出来ました。
普段は昼食を食べることが殆ど無いので、
こんな時にしか行けないところへ行ってみようと車を西へ走らせました。

向かったところは 琴浦町浦安 にある 「 すみれ食堂 」 さん。
そう、言わずと知れた牛骨ラーメンの有名店ですね。
浦安公民館の前にあります。
車は公民館の北側奥の駐車場に停めます。

ビーフコンソメのような独特の香りがします。
見た目よりも意外とサッパリしており、スープもス~ッと頂けます。
牛骨の出汁が後味豊かにコクと余韻を残しますよ。
僕は格段のラーメン好きでも通でもなんでもないので、
食材のウンチクや気の利いた食レポ的コメントは出来ませんが、
個人的には・・・すみれ食堂の味って結構好きですね~。
牛骨ラーメンのお店はまだまだ沢山あるので、
色々食べ比べてみたいと思います。
次回は 「 香味徳(かみとく) 」 さんを目指しますかね。
湯梨浜から北栄、そして倉吉を中心に、琴浦は赤碕あたりまで、
鳥取中部エリアのご当地グルメである “ 牛骨ラーメン ” 。
近頃はアジアや欧米や諸外国でもラーメンが人気のようなので、
このビーフコンソメ風の牛骨ラーメンの味ならきっとウケると思いますヨ!
そう言えば・・・
すみれ食堂さんのトッピングメニューに バター があったっけ。
今度チャレンジしてみよっと。
追記 いよいよ明日、鳥取のスタバがオープンです
梅雨入り前の安らいだ時間が流れています。
黄金色の絨毯が薫風に揺れる麦秋を迎えました。
気持ちイイ日が続いていますね~。
グランでは営業中に窓を全開にしていますので、
やわらかな風が通り抜けて本当に心地好いです。
お客様も、ついコックリと居眠りなさいますよ。
そんな本日、午後からポッカリ空いた時間が出来ました。
普段は昼食を食べることが殆ど無いので、
こんな時にしか行けないところへ行ってみようと車を西へ走らせました。

向かったところは 琴浦町浦安 にある 「 すみれ食堂 」 さん。
そう、言わずと知れた牛骨ラーメンの有名店ですね。
浦安公民館の前にあります。
車は公民館の北側奥の駐車場に停めます。

ビーフコンソメのような独特の香りがします。
見た目よりも意外とサッパリしており、スープもス~ッと頂けます。
牛骨の出汁が後味豊かにコクと余韻を残しますよ。
僕は格段のラーメン好きでも通でもなんでもないので、
食材のウンチクや気の利いた食レポ的コメントは出来ませんが、
個人的には・・・すみれ食堂の味って結構好きですね~。
牛骨ラーメンのお店はまだまだ沢山あるので、
色々食べ比べてみたいと思います。
次回は 「 香味徳(かみとく) 」 さんを目指しますかね。
湯梨浜から北栄、そして倉吉を中心に、琴浦は赤碕あたりまで、
鳥取中部エリアのご当地グルメである “ 牛骨ラーメン ” 。
近頃はアジアや欧米や諸外国でもラーメンが人気のようなので、
このビーフコンソメ風の牛骨ラーメンの味ならきっとウケると思いますヨ!
そう言えば・・・
すみれ食堂さんのトッピングメニューに バター があったっけ。
今度チャレンジしてみよっと。
追記 いよいよ明日、鳥取のスタバがオープンです
2015.05.19
田中 豊美 ワイルドライフアート展
早速ですが、お知らせです!!
『 田中 豊美 ワイルドライフアート展 』
2015年 5月29日(金) ~ 6月9日(火) ※3日(水)は休廊日です
11:00 am ~ 7:00 pm ※最終日は 5:00 pm まで
GALLERY 4匹の猫
〒530-0013 大阪市北区茶屋町5-2
TEL&FAX 06-6359-6516

動物の生態画を描く 「 ワイルドライフアート 」 の画家として、
日本の第一人者である 田中 豊美 氏。
絵の分野では普段あまり見たり聞いたりするものではありませんが、
皆さんが一番身近で簡単に見掛けられるのが本屋さんです。
小学館発行の 「 図鑑NEOシリーズ 動物 」 で 433種 の絵を担当しています。
スミマセン、手前味噌ですが・・・・・僕の叔父です。
母の弟なので姓は 田中 、男ですが 豊美(とよみ) と申します。
今回、久々に大阪で叔父の個展が開かれます。
とても元気で明るくて真面目な人柄の叔父が僕は大好きです。
高齢となってきた叔父の個展も、大阪であと何回見られるかと思うと、
こういう機会は逃さず訪れたいですね。
甥っ子の身としては自慢のように思われるのもイヤだし、
叔父の事を自分からひけらかすようには話さなかったのです。
なにせ僕にしては幼少の頃から犬や猫の絵を描いてとねだり、
チラシの裏とかにチョイチョイと描いてもらっていたものですから、
ごく普通の “ 絵の上手な優しい叔父のトヨミさん ” なんですね。
ある日、友人に 言ってもらった言葉。
「 お前のおっちゃんは動物の絵では日本一の凄い人なんや。
沢山の人におっちゃんの絵を見てもらう為にも、
身内のお前らが伝えんかったら誰がするんや?!
もっと積極的におっちゃんの事を話したらエエねんで。 」
なので・・・あえて今回の個展を紹介させて頂きました。
ご興味おありの方、お時間のある方、会場のお近くにお越しの方は、
この機会に是非ともお立ち寄りください。
デジタルものが発展し、写真や動画など手軽に画像を楽しめる昨今、
絵というアナログ世界の魅力を今一度感じて頂ければ幸いです。
画家の技術はもちろん、想いや願いや心をご覧ください。
手前味噌ついでに、もう少し叔父の絵を紹介します。
2014年 NPO法人 トラ・ゾウ保護基金 から発行されたカレンダーです。
保護基金には次の方々などが賛同されてます。
岡田彰布さん (元 阪神タイガース 監督)
沢田研二さん (歌手)
田中裕子さん (俳優)
平岩弓枝さん (作家)
八千草薫さん (俳優)
渡辺貞夫さん (ミュージシャン)
その他各界で活躍されている方々が賛同されており、
これらの皆様に叔父の絵のカレンダーをご覧頂いてるのなら、
甥として嬉しく思います。







『 田中 豊美 ワイルドライフアート展 』
2015年 5月29日(金) ~ 6月9日(火) ※3日(水)は休廊日です
11:00 am ~ 7:00 pm ※最終日は 5:00 pm まで
GALLERY 4匹の猫
〒530-0013 大阪市北区茶屋町5-2
TEL&FAX 06-6359-6516

動物の生態画を描く 「 ワイルドライフアート 」 の画家として、
日本の第一人者である 田中 豊美 氏。
絵の分野では普段あまり見たり聞いたりするものではありませんが、
皆さんが一番身近で簡単に見掛けられるのが本屋さんです。
小学館発行の 「 図鑑NEOシリーズ 動物 」 で 433種 の絵を担当しています。
スミマセン、手前味噌ですが・・・・・僕の叔父です。
母の弟なので姓は 田中 、男ですが 豊美(とよみ) と申します。
今回、久々に大阪で叔父の個展が開かれます。
とても元気で明るくて真面目な人柄の叔父が僕は大好きです。
高齢となってきた叔父の個展も、大阪であと何回見られるかと思うと、
こういう機会は逃さず訪れたいですね。
甥っ子の身としては自慢のように思われるのもイヤだし、
叔父の事を自分からひけらかすようには話さなかったのです。
なにせ僕にしては幼少の頃から犬や猫の絵を描いてとねだり、
チラシの裏とかにチョイチョイと描いてもらっていたものですから、
ごく普通の “ 絵の上手な優しい叔父のトヨミさん ” なんですね。
ある日、友人に 言ってもらった言葉。
「 お前のおっちゃんは動物の絵では日本一の凄い人なんや。
沢山の人におっちゃんの絵を見てもらう為にも、
身内のお前らが伝えんかったら誰がするんや?!
もっと積極的におっちゃんの事を話したらエエねんで。 」
なので・・・あえて今回の個展を紹介させて頂きました。
ご興味おありの方、お時間のある方、会場のお近くにお越しの方は、
この機会に是非ともお立ち寄りください。
デジタルものが発展し、写真や動画など手軽に画像を楽しめる昨今、
絵というアナログ世界の魅力を今一度感じて頂ければ幸いです。
画家の技術はもちろん、想いや願いや心をご覧ください。
手前味噌ついでに、もう少し叔父の絵を紹介します。
2014年 NPO法人 トラ・ゾウ保護基金 から発行されたカレンダーです。
保護基金には次の方々などが賛同されてます。
岡田彰布さん (元 阪神タイガース 監督)
沢田研二さん (歌手)
田中裕子さん (俳優)
平岩弓枝さん (作家)
八千草薫さん (俳優)
渡辺貞夫さん (ミュージシャン)
その他各界で活躍されている方々が賛同されており、
これらの皆様に叔父の絵のカレンダーをご覧頂いてるのなら、
甥として嬉しく思います。







2015.05.18
薫風そよぐ
心地好い風がゆるやかに通り過ぎる朝。
夜半に聴こえ始めた蛙の声が、朝には鳥達の囀りに変わります。
若葉の香りが心身にやさしく寄り添う季節です。
新緑が気持ちイイですね~。
仕事の合間に山を眺めると、疲れ目が癒されます。
そういえば小学校の時に、三時間目と四時間目の間の休憩時間で、
「 皆さん外の緑を見ましょう 」 と遠方凝視を促す校内放送があったっけ。
5分休みという短い休憩時間でしたが、(20分休みとかもありましたよ)
大阪では珍しいほど校内に緑が多かった我が母校では、
5分休みの時間に窓外を眺め、みんなで背伸びをしていましたね。
そんな昨日の日曜日、スッキリ爽やかな五月晴れの朝でした。
成人式の前撮り用にアップセットでご来店頂いたお客様をお見送りして、
早朝からの清々しい気分ついでにデジカメでパシャッ。
手前味噌ながら、グランの環境はホントありがたいです。

先月の大きな牡丹は艶やかな装いを脱ぎ去り、
今は元気いっぱいの撫子がたわわに咲き誇っています。

そして菖蒲も真っ盛り。
先月の末は咲き始めだったなぁ~。

今日は薄曇りですが、穏やかな空気に包まれています。
モリモリと茂る若葉に覆われた山裾は、まるでブロッコリーみたい。
火野正平さん曰く、「 マヨネーズかけて喰いてぇ~! 」
薫風そよぐ皐月。
間もなく 小満 を迎えます。
夜半に聴こえ始めた蛙の声が、朝には鳥達の囀りに変わります。
若葉の香りが心身にやさしく寄り添う季節です。
新緑が気持ちイイですね~。
仕事の合間に山を眺めると、疲れ目が癒されます。
そういえば小学校の時に、三時間目と四時間目の間の休憩時間で、
「 皆さん外の緑を見ましょう 」 と遠方凝視を促す校内放送があったっけ。
5分休みという短い休憩時間でしたが、(20分休みとかもありましたよ)
大阪では珍しいほど校内に緑が多かった我が母校では、
5分休みの時間に窓外を眺め、みんなで背伸びをしていましたね。
そんな昨日の日曜日、スッキリ爽やかな五月晴れの朝でした。
成人式の前撮り用にアップセットでご来店頂いたお客様をお見送りして、
早朝からの清々しい気分ついでにデジカメでパシャッ。
手前味噌ながら、グランの環境はホントありがたいです。

先月の大きな牡丹は艶やかな装いを脱ぎ去り、
今は元気いっぱいの撫子がたわわに咲き誇っています。

そして菖蒲も真っ盛り。
先月の末は咲き始めだったなぁ~。

今日は薄曇りですが、穏やかな空気に包まれています。
モリモリと茂る若葉に覆われた山裾は、まるでブロッコリーみたい。
火野正平さん曰く、「 マヨネーズかけて喰いてぇ~! 」
薫風そよぐ皐月。
間もなく 小満 を迎えます。
| ホーム |