fc2ブログ
このところの陽気に昨日から白く彩られた鷲峯の裾野。
新緑を呼び寄せるように咲く、辛夷(こぶし)の花たちです。
生命が息吹き、華やぎ、蠢く、春真っ盛りを迎えました。



いやはやホントに暑いくらいですね。
シャツ一枚、いや、Tシャツでもいいぐらいかも。
シャンプー時のお湯の温度も夏バージョンに切り替えました。


そんな先日の金曜日。
朝イチのお客様が前日にキャンセルとなりキャンセル待ちの方々に連絡しましたが、
皆さん予定が合わずポッカリと空いた時間。
こんな事もあるので、ダメもとで遠慮なく当日予約の電話くださいね。

そうなりゃ毎度の気分転換ドライブに。

とっても天気が良かったので、こんな日はやっぱり海が見たくなります。
いつもの西向きコースで、山陰道には乗らずに海沿いをのんびり走ります。

向かったのは 「 潮風の丘 とまり 」


恐竜モニュメント

恐竜モニュメント#2

恐竜モニュメント#3

恐竜モニュメント#4

こ~んな恐竜たちが迎えてくれますよ。

潮風の丘 とまり

風車の下には芝生の広場。
子供達が気持ち良さげに走り回ってました。

泊港の眺め

西の東郷方面を眺めると、春霞の奥にかろうじて大山が見えました。
( この画像でわかりますでしょうか・・・ )

日本海を広々と望むことが出来る 潮風の丘 。
なかなか素敵な眺望を味わえます。
グラウンドゴルフ場もこの天気でプレイしたら、きっと気持ちいいんでしょうね。

出来れば風車の上に登れればイイのになぁ~なんて思いつつ、
束の間のドライブを終え鹿野に戻りました。

皆さんも天候に恵まれた日には是非訪れてみてください。
フラリと立ち寄るのにオススメですよぉ~!


帰路の途中であまりのキレイさに思わず足を止めました。

ビーチ

うららかな陽射しに渚も優しく、きらきら嬉しそうです。



さて、グランは本日で3月の営業を終えました。
明日は法事のため臨時休業を頂き、31日は移動日のためお休み。

また来月も16日から営業致します。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
予約はまだ空き時間がございますので、どうぞご連絡くださいませ。

尚、4月29日は火曜日ですが祝日につき営業しております。
翌30日(水)に定休日を振り替えお休みを頂きますので、
何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。



4月12日(土)・13日(日)は、二年に一度の 鹿野まつり 。

前回同様に僕は富山で講習の為、残念ながらまたしても見られません。
そう、参加ももちろん出来ません・・・。

カズキくん、タクちゃん、本当にゴメンナサイ。
2016年こそ頑張りますっ!


スポンサーサイト



2014.03.25 ごちそうさん
昼夜に絶え間なく届く 河内(こうち)川の流れの音。
雪解けの水が勢いを増して日本海へと注がれてゆきます。
梅、桃、山桜が彩る里山に鶯の音色が華を添えます。



いよいよ春も本番を迎えました。
黄色い菜の花が可愛らしく春風に揺れていますね。
花粉症の方々にはツラい時候と存じます。
どうぞ頑張って乗り切ってくださいね。
ちなみに、僕はアレルギー等々全く無いので・・・
そのツラさがわからないんです、花粉症などの皆様ごめんなさい。


昨日は少し早めに仕事が終わったので、
定休日前夜恒例の楽しみにしている夕食へ。

僕にとっては鹿野生活に必要不可欠的存在である、
いつもの居酒屋、タクちゃんトコです。

この先週末は二日とも海が凪いでいたようなので、
良い魚などが入っているのではと期待して伺いました。

個人的にはあまり知られたくないので、あえて店名は伏せます、スミマセン。
タクちゃんには了解のうえ、料理の画像のみ公開させて頂きます。
(グランの顧客様は皆さんご存じかと・・・笑)

ではでは、本邦初お披露目の至福の逸品料理をご覧あれ!

平成26年3月24日 お刺身各種

↑ アジ、カンパチのお刺身に、オニエビ、タコ、貝柱、ホタルイカのお造り!
どれもこれも活きが良く新鮮で美味~いっ!
アジは歯応えのあるしっかりとした身で臭みも全くございません。
オニエビはさっきまで動いてたらしく、頭も尻尾も力を入れねば離れません。
ホタルイカは富山のモノと比べると小振りですが、身が締まって甘くて最高。
お刺身やお造りは、先ずは歯応えから頂くもんなんですネ、ほんと。

平成26年3月24日 鰈の煮付

↑ カレイの煮付。
厚みのある白身に煮汁が程良く沁みてコレまた最高。
子も甘くって美味いッ!
タクちゃん得意の煮魚は超オススメですよ!!

平成26年3月24日 鰰の焼き

↑ ハタハタ(生です)焼き。
脂のノったプリプリの身にハタハタの旨味がギュッと閉じ込められて美味!
頭からカブりつきで尻尾の先まで骨ごと味わえます。
鳥取のハタハタはホンマに美味しいですね。

鬼海老の頭焼き

↑ お造りで頂いたオニエビの頭を焼いてもらいました。
もちろん、ガブッと一気にバリバリと頂きます。
海老の風味が芳ばしく、ミソと相まってコレがまたウマいんだなぁ~!
ただし、食べる際にはトゲトゲにご用心を。

フライもの 各種

↑ これもタクちゃんトコ名物の フライもの各種。
アジ、サワラ、エビと、どれもオススメの美味さ!
更にオススメなのが、タクちゃん特製のタルタルソース。
自宅用に売って頂きたいほど、とっても美味しいソースなんですヨ。
ちなみにこのアジ、上のお刺身と同じく活き活きのモノなんですって。
で、お味はもちろんホクホクの身で最高です!

いやはやホント、いつもながら至福のひと時を愉しませて頂きました。

満足と満腹で幸せに満たされ、歩いて帰る河内川沿いで夜空を見上げて、
春の香りにほんのり包まれ、やわらかな風を感じるのも嬉しいものです。
(そこそこ酔っ払ってるからかナ?!)

タクちゃん、ごちそうさん!
いつも本当にありがとうございます。
僕に元気を与えてくれる、超お気に入りの料理デス!!



「 あまちゃん 」 の流れで、 『 ごちそうさん 』 も見ています。

“ 食べる ” ということの大切さを主に、時代背景は大正から昭和へと、
戦前戦中戦後の移り変わり激しい時を生きる、様々な展開のお話です。
ともすれば重くなるストーリー性を、“ 持ちやすい重さ加減 ” で描きつつ、
時に快活に、時にはほのぼのと、テンポ良い味のある脚本が僕は好きです。


いつの世も 生きる つまりは 食べる こと。


恵まれた時代に、恵まれた環境に、今の自分が満たされていることに、
つくづく感謝しなければなりません。


北西の風が吹き、雷と共に断続的に落ちてくる霰(あられ)。
鷲峯の頂は久々に白く染まり、いつもより近くに感じます。
冬が終幕を迎える前の置き土産の風景です。


春分の今朝は冷えましたね~。
午前と夕方の営業時に薪ストーブを焚きました。
来週には暖かな日が訪れるようで、うららな陽光を味わえそうです。


さて、今日はこれから迎える季節にオススメのヘアケア商品を紹介します。

4~6月は天候に恵まれるとお出掛けも多くなる時期。
特に5月の連休なんかは外出の機会が多いと思います。

そんな時に気を付けて頂きたいのが 紫外線 !
この季節が一番多いのはご周知のことと存じます。

皆さんお肌はガッチリとUVケアをなさいますよね!?
ちょっと待った、髪のケアも忘れていませんか。
紫外線が髪に与えるダメージって意外とあるのですよ。
冬場の乾燥によりパサつきがちなコンディションになっている髪で、
そこに紫外線の影響が重なって髪の表面が傷みやすい時期なんです。
この季節にきちんとケアをしておかなければ、
夏の暑さと厳しい陽射しや汗の塩分などで更に傷みが進行し、
秋にはバサバサの手触りとなり枝毛や切れ毛の原因となります。

キレイな髪を年中キープするポイントは、これからの時期のお手入れです。

そこでオススメするのが オイル&トリートメントクリーム!
洗い流さないアウトバスタイプなので使いやすいと思いますよ。

エッセンスオイル&トリファックスケアクリーム

緑のボトルが エッセンスオイル。
近ごろ話題の アルガンオイル 配合です。
ミディアムレングスの髪なら、小豆大1個分で充分な量です。
しなやかな手触りの持続性が高く、ベタつき過ぎないのも僕は好きですね。

ピンクのボトルが ケアクリーム。
シルクPPTやアミノ酸がダメージをケアし、キューティクルも保護してくれます。
乳液状のモノで、柔らかな質感が維持されるのが好いですね。
上のオイルと同じく、小豆大1個分でミディアムレングスなら充分です。

これらの使い方は至ってカンタン!
お出掛け前に毛先を中心にムラなく付けるだけ。
あるいは、お風呂上りなどの濡れた髪全体に万遍なく馴染ませてから乾かします。

損傷修復の意味では、お風呂場でのトリートメントが断然良いのですが、
手軽にケアしつつ紫外線から髪を保護したいという目的なら、
付けるだけで簡単なこのタイプが扱いやすいと思いますよ。

皆さん是非ともお肌だけでなく髪の為のUVケアもお手入れに加えて頂き、
キレイな髪を四季通して持続してくださいね。

グランでは今月末まで2周年謝恩セールを催しています。
この機会にぜひ “ 紫外線対策強化 ” なさってくださいネ~!


暑さ寒さも彼岸まで・・・
24日は 彼岸明け です。
来週には各地から桜の開花だよりが届くことでしょう。


26日は 七十二候 の 「 桜始開 ( さくらはじめてひらく ) 」 。

先人達が重ねてきた文化に感服します。