fc2ブログ
風も無く穏やかな朝。
小寒を迎えたこのところに思いのほか続いた暖かい日。
明日からはどうやら再びの寒波が訪れるようです。


年末に積もった雪はすっかり融けました。
白く薄化粧された街や山の景色が少し淋しげになりますね。
降り過ぎるのもイヤなものですが・・・。

さてさて、グランは新年の5日から営業を始めております。
お陰様でこの週末はご予約満了となり、来週には大阪へと移動します。
少し長い冬期のお休みを頂き、2月16日から11月まで再び平常通りの営業です。
毎月後半の16日から30日が営業となりますのでご了承くださいませ。

お客様方からよく言われるのです。
「 冬のお休みはどこか長い旅行に行っておられるんですか? 」 って。

いえいえ、どっぷり大阪で仕事してますよ。
有り難いことですが予約みっちりで、グランと同様に二ヶ月先までたっぷりと。
なので・・・風邪ひいて熱出して寝込んだりしちゃイケナイのです、ほんと。

僕は滅多に風邪をひかない方で、何年かに一度の熱が出る時は大抵が休みの日のみ。
これまた有り難いことで、仕事熱心(?)の便利な身体です。
(以前に20年間勤務していたサロンでは、病気欠勤はたった一日だけ!)
我々の仕事は多数のお客様に接するのですがマスク等は出来ませんので、
喉が乾かないようにチョコチョコと水分補給して潤したりしてます。
手洗いは仕事柄しょっちゅうなので大丈夫なのかな!?

グランにお越しくださるお客様方に大好評の 薪ストーブ 。
何よりも、喉がカラカラになりにくくて本当に助かります。
やわらかな温もりで優しく包まれるので、快適なひとときを過ごして頂けますよ。

薪ストーブ #2

多分、来週の日本海新聞にグランがちょこっとだけ載るかも。
この薪ストーブでお世話になった オフィス チムニィ さんの展示会のお知らせ広告で、
併せてグランを紹介してくださるそうです。
皆様のお目に留まれば幸いです。

チムニィさん、ありがとうございます!
今夏には煙突の掃除をする予定ですので、その時には宜しくお願いします。


近くに住んでる親戚の叔母さん。
朝早くから活発に行動されてる、とても元気なおばあちゃんです。

「 煙突から煙が出とったらオサムさん起きとるってわかるけえ 」

ありゃりゃ、寝坊したらバレてるんやっ。


スポンサーサイト



2014.01.03 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。

昨年は顧客様方には格別のご高配を賜り誠にありがとうございました。
また、本ブログを閲覧頂きました皆様にも厚く御礼申し上げます。

本年の皆々様方のご健勝を祈念いたします。


さてさて皆様方、穏やかなお正月をお迎えのことと存じます。

僕も昨年の大晦日から1月4日まで年末年始のお休みを頂き、
一年振りのゆっくりとした休日を過ごしております。
昨年は夏休みを取らなかったので、三連休以上の休日期間に幸せを感じています。

そんなワケで・・・大晦日から元旦にかけて楽しい時間を過ごしました。
いつもお世話になっているYさん夫妻と共に。
本当にお二人は “ こころやすい ” 大好きなご夫婦なのです。
毎々ながらアレコレと親父ギャグを交えながらの宴です。

平成25年 大晦日のお造り

酒津の名店 大坪商店 のお造り。
毎度ハズレ無しの新鮮な魚貝を堪能!

平成25年 大晦日の料理

今回の料理は 和・洋・中 とバラエティーな内容。
真ん中のバケットは 一心庵さん のモノで、チーズフォンデュで頂きました。

平成25年 大晦日のお酒

シャンパン各種に、日本酒は ねんじり亭さん のオリジナルボトルをお取り寄せ。
これ以外にYさんのお土産の焼酎 紅春蘭 も頂きました。

紅白歌合戦のキョンキョン&薬師丸ひろ子で宴もヒートアップ!
さぶちゃん、長年お疲れ様でした!!

平成26年 元旦 あずき餅

翌朝は鳥取では当たり前の あずき餅 。
午後まで皆でまったりと過ごし、シアワセな元日が終わりました。

Yさん、Cさん、楽しい年越しをありがとうございました。
今年もたくさん飲んで食べて、幸せな時間にお供くださいね!

平成26年 元旦の花

↑ こちらは新たに加わった 正月用のお花。
どうか松の内の間は頑張ってネ。

バター餅

↑ 先程届いた バター餅 は、大阪のお客様の ユウコさん から。
秋田に帰省された際のお土産を早速送ってくださいました。
ケンミンショーで見て以来、一度食べてみたかったのデス。
バターの風味と甘さ加減が、お餅の程良い軟らかさにマッチして美味しい!
ユウコさん、ありがとうございます!!

いやはやホント、幸せな充実の休日です。

いっぱい食べて、いっぱい飲んで、いっぱい寝て、
5日からの仕事に向けフル充電させて頂いてます。


皆様方、本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。