| ホーム |
2013.05.31
ハマってます
梅雨入りした五月最後の日。
束の間の五月晴れに恵まれ、初夏の日差しが注がれています。
涼やかな風が大きくなった草木のなかを通り抜けます。
昨日をもって5月の営業を終えました。
ご来店頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。
おかげさまで6・7月ともにご予約も詰まり始めておりますので、
髪の手入れをご予定の方はお早目にご連絡くださることをオススメ致します。
毎々ながら何卒宜しくお願い申し上げます。
今日は31日なので大阪への移動日。
僕にとっては3・5・7・8・10月に頂ける休日です。
でも、結局は店の片付けや来月の準備、買い物&移動などで、
アッと言う間に一日が過ぎてしまうのですが・・・。
片付けの合間にひと息。
何気なく、このところほぼ毎日見ているホームページをチェック。
おおっ、また更新してるではないかっ。
しかも・・・念願の代物がフルに動画で!!!
『 潮騒のメモリー 』
この曲が最近は頭から離れません。
そういう方、きっとかなり(いや、そこそこかな?)居るのでは・・・
朝から元気を貰っている、僕の大好きなテレビ番組です。
我々の世代的には特に琴線にビンビン当たるモノがあるのではないでしょうか。
ちなみに、ひとりでテレビ見ながら初めて大笑いさせられました。
独り言や独り笑いは絶対しなかったのに・・・。
トシちゃんにヤラれたっ! くそぉ~うっ!!
僕にしては非常に稀なハマり具合です。
『 あまちゃん 』
超お気に入りデス。
今から本日3回目の放送を見ます。
もちろん録画もバッチリ♪
振付 憶えなきゃ!
束の間の五月晴れに恵まれ、初夏の日差しが注がれています。
涼やかな風が大きくなった草木のなかを通り抜けます。
昨日をもって5月の営業を終えました。
ご来店頂いた皆様には厚く御礼申し上げます。
おかげさまで6・7月ともにご予約も詰まり始めておりますので、
髪の手入れをご予定の方はお早目にご連絡くださることをオススメ致します。
毎々ながら何卒宜しくお願い申し上げます。
今日は31日なので大阪への移動日。
僕にとっては3・5・7・8・10月に頂ける休日です。
でも、結局は店の片付けや来月の準備、買い物&移動などで、
アッと言う間に一日が過ぎてしまうのですが・・・。
片付けの合間にひと息。
何気なく、このところほぼ毎日見ているホームページをチェック。
おおっ、また更新してるではないかっ。
しかも・・・念願の代物がフルに動画で!!!
『 潮騒のメモリー 』
この曲が最近は頭から離れません。
そういう方、きっとかなり(いや、そこそこかな?)居るのでは・・・
朝から元気を貰っている、僕の大好きなテレビ番組です。
我々の世代的には特に琴線にビンビン当たるモノがあるのではないでしょうか。
ちなみに、ひとりでテレビ見ながら初めて大笑いさせられました。
独り言や独り笑いは絶対しなかったのに・・・。
トシちゃんにヤラれたっ! くそぉ~うっ!!
僕にしては非常に稀なハマり具合です。
『 あまちゃん 』
超お気に入りデス。
今から本日3回目の放送を見ます。
もちろん録画もバッチリ♪
振付 憶えなきゃ!
スポンサーサイト
2013.05.28
西粟倉のパン工房 『 ユゴー・エ・レオ 』
南からの強い風が昨夜から吹き荒れています。
大きく揺れる樹々や草花が梅雨に向かう扉を開き、
真夏へと一気に駆け抜けるような勢いです。
先週は晴天が続き、暑い日も多かったですね~。
朝晩の鹿野は涼しく気持ちイイので助かります。
さてさて、先日の大阪から鹿野への移動日。
全線が開通し、とても楽チンで便利になった鳥取道ではありますが、
ちょいと途中でICを降りて寄り道してきました。

西粟倉ICを出て国道を大原方面に暫く行くと、
西粟倉駅に向かう表示があるのでそのまま道を曲がります。
上のように駅が見えたら手前を左折します。

小さなパン屋さん、 『 ユゴー・エ・レオ 』 さん。
フランス国旗が目印かな。
フランス人のご主人がパンを焼いておられるようです。
山村の田舎のこんなところで!?とビックリしますが、
近頃は噂を聞いて遠路でも訪れる人が多いのでしょうね。
僕が着いたのが午後1時頃でしたが、すでに殆どが売り切れ状態でした。
コーンの食パンなど幾つか残っていたものを購入しましたが、
麦の優しい味わいや仄かな塩味が丁寧に感じ、どれもがとても美味しかったですヨ!
(写真を撮り忘れました、スミマセン。)
パン工房の営業日は水曜日と土曜日なので、訪れる際にはご注意を。
午前中ゆったりドライブがてらにでも是非どうぞ。
ちなみに・・・やっぱりパンには少し多めにバターを塗るのが僕は好きです。
カロリーだの炭水化物だのを気にしてたら出来ません。
クリームチーズやバジルソースや生ハムなんかも添えちゃったりします。
ワインと共に頂くと、もう最高の 「 小さな幸せ 」 。
美味しいモノを食べるなら、それ相応の “ 覚悟 ” が必要です・・・
大きく揺れる樹々や草花が梅雨に向かう扉を開き、
真夏へと一気に駆け抜けるような勢いです。
先週は晴天が続き、暑い日も多かったですね~。
朝晩の鹿野は涼しく気持ちイイので助かります。
さてさて、先日の大阪から鹿野への移動日。
全線が開通し、とても楽チンで便利になった鳥取道ではありますが、
ちょいと途中でICを降りて寄り道してきました。

西粟倉ICを出て国道を大原方面に暫く行くと、
西粟倉駅に向かう表示があるのでそのまま道を曲がります。
上のように駅が見えたら手前を左折します。

小さなパン屋さん、 『 ユゴー・エ・レオ 』 さん。
フランス国旗が目印かな。
フランス人のご主人がパンを焼いておられるようです。
山村の田舎のこんなところで!?とビックリしますが、
近頃は噂を聞いて遠路でも訪れる人が多いのでしょうね。
僕が着いたのが午後1時頃でしたが、すでに殆どが売り切れ状態でした。
コーンの食パンなど幾つか残っていたものを購入しましたが、
麦の優しい味わいや仄かな塩味が丁寧に感じ、どれもがとても美味しかったですヨ!
(写真を撮り忘れました、スミマセン。)
パン工房の営業日は水曜日と土曜日なので、訪れる際にはご注意を。
午前中ゆったりドライブがてらにでも是非どうぞ。
ちなみに・・・やっぱりパンには少し多めにバターを塗るのが僕は好きです。
カロリーだの炭水化物だのを気にしてたら出来ません。
クリームチーズやバジルソースや生ハムなんかも添えちゃったりします。
ワインと共に頂くと、もう最高の 「 小さな幸せ 」 。
美味しいモノを食べるなら、それ相応の “ 覚悟 ” が必要です・・・
2013.05.21
2013 夏のサロンスタイル カットセミナー 富山にて
初夏の日差しに照らされる山々。
新緑たちは勢いを増し、漲る若さに満ち溢れています。
水田には可愛い苗が並び始めました。
先週に鹿野に帰ってから何やら毎日が忙しく、
気付けば 小満 を迎え、夏も間近に来たようです。
皆様いかがお過ごしですか。
去る5月13日(月)、富山に行っておりました。
毎々開催しているサロンスタイル実践型のカットセミナーで、
今夏のオススメのスタイルやシルエットを中心に、
セミナー内容はかなりマニアックな箇所までレクチャーします。
さて、この日のテーマは 『 レイヤーテクニックあれこれ 』 。
ミディアムレングスを例にして先ずはベースづくりから入り、
続いてトップからハイレイヤーの要領で表面の軽さや動きをつけ、
そしてバックからサイドへはスクエアなレイヤーで縦を絞るフォルムを。
最後にはコーナーを削って少し丸味を加えました。

皆さん毎回本当に熱心に受講してくださいます。
いつもご参加頂きありがとうございます。
勉強熱心な皆さんの姿に僕自身が励まされています。
二点目はモデルさんを用いて、より実践的な内容を。
モデルは毎々お願いしてる ユキエさん です。
いつもありがとうございます。

ベースは肩の上で顎下あたりの、やや前上がりラインのボブ。
バックからラウンドグラデーションで耳から下に優しい収まりを加え、
そしてトップからはラウンドレイヤーで全体に柔らかな丸いフォルムを。
最後に全体の毛流れを見ながら毛量調整をしてシルエットをチェックしました。
今回の二点は両方ともレイヤーの考え方は同じであるのですが、
スクエアとラウンドの応用による違いや収まりの変化などを、
よりシンプルかつ分かりやすい理論と技術で学んで頂きました。
サロンでのお客様方に明日スグ活かせる内容でしたので、
受講生の皆様に、何かひとつでも 閃き に繋げて貰えれば幸いです。
次回の サロンスタイル カットセミナー は、
6月10日(月)の正午からです。
また富山で熱心な皆様にお会いするのを楽しみにしております!
カット講習の前日に富山に着き、夕刻の素敵な景色に迎えられました。
茜に染まる富山湾、夕陽に輝く立山連峰が水田に逆さに映る眺め・・・
この季節の天気の良い日は、ちょっとご褒美を貰えた気分です。
滑川から魚津までの車窓がオススメですよ~!


新緑たちは勢いを増し、漲る若さに満ち溢れています。
水田には可愛い苗が並び始めました。
先週に鹿野に帰ってから何やら毎日が忙しく、
気付けば 小満 を迎え、夏も間近に来たようです。
皆様いかがお過ごしですか。
去る5月13日(月)、富山に行っておりました。
毎々開催しているサロンスタイル実践型のカットセミナーで、
今夏のオススメのスタイルやシルエットを中心に、
セミナー内容はかなりマニアックな箇所までレクチャーします。
さて、この日のテーマは 『 レイヤーテクニックあれこれ 』 。
ミディアムレングスを例にして先ずはベースづくりから入り、
続いてトップからハイレイヤーの要領で表面の軽さや動きをつけ、
そしてバックからサイドへはスクエアなレイヤーで縦を絞るフォルムを。
最後にはコーナーを削って少し丸味を加えました。

皆さん毎回本当に熱心に受講してくださいます。
いつもご参加頂きありがとうございます。
勉強熱心な皆さんの姿に僕自身が励まされています。
二点目はモデルさんを用いて、より実践的な内容を。
モデルは毎々お願いしてる ユキエさん です。
いつもありがとうございます。

ベースは肩の上で顎下あたりの、やや前上がりラインのボブ。
バックからラウンドグラデーションで耳から下に優しい収まりを加え、
そしてトップからはラウンドレイヤーで全体に柔らかな丸いフォルムを。
最後に全体の毛流れを見ながら毛量調整をしてシルエットをチェックしました。
今回の二点は両方ともレイヤーの考え方は同じであるのですが、
スクエアとラウンドの応用による違いや収まりの変化などを、
よりシンプルかつ分かりやすい理論と技術で学んで頂きました。
サロンでのお客様方に明日スグ活かせる内容でしたので、
受講生の皆様に、何かひとつでも 閃き に繋げて貰えれば幸いです。
次回の サロンスタイル カットセミナー は、
6月10日(月)の正午からです。
また富山で熱心な皆様にお会いするのを楽しみにしております!
カット講習の前日に富山に着き、夕刻の素敵な景色に迎えられました。
茜に染まる富山湾、夕陽に輝く立山連峰が水田に逆さに映る眺め・・・
この季節の天気の良い日は、ちょっとご褒美を貰えた気分です。
滑川から魚津までの車窓がオススメですよ~!


| ホーム |