| ホーム |
2012.09.30
鳥取の古民家レストラン 『 トラットリア 伊谷屋 』
激しい雨と風に木々が大きくしなって揺れています。
大阪も久しぶりに台風らしい暴風雨に見舞われました。
自然の力の前に人間の無力さを痛感します。
お陰様でグランでは9月の営業も全日予約満了にて終えました。
ご来店くださいました皆様方、ありがとうございます。
美容師冥利に尽きる喜びを感じ、心より感謝申し上げます。
10月も随分と予約が詰まっておりますので、
お早目にご連絡頂くことをオススメ致します。
何卒宜しくお願いします。
さて、今回は先日のグラン定休日の際に伺ったお店を紹介します。
お客様のマリさんから伺い、他のお客様からも多々噂を聞いていて、
前から気になっていたレストランにようやく行ってきました。

『 トラットリア 伊谷屋 』 さん。
鳥取市の下段集落にある、古民家を利用したレストラン。
噂通り自力では辿り着けず、近くからお店に電話しました。
駐車場もハッキリ言って草むらです。(お店の方もそう説明されてましたので…)
急な階段の坂を登り(足元要注意)民家の脇を抜けるとお店があります。
ちなみに帰路は舗装された道でゆっくりと廻り込んで降りました。

土塀や門構えから漂う、まさしく歳月を重ねた味のある古民家。
マリさん曰く、「 おばあちゃんち 」 に遊びに来たような懐かしさです。
玄関脇には可愛らしく控えめに看板がありましたよ。
お店の方に案内され縁側を通って座敷の部屋へ。
遅い時間でお願いしたランチでしたので、どうやら貸切状態のようです。
しばし庭を眺めていると、ほどなく一品目が出てきました。

野菜のミネストローネ スープ。
オクラや豆、きくらげ、どれもが優しい味で、お腹に柔らかく沁みます。
このお店の雰囲気らしい、穏やかな気持ちになれます。

茄子を使った冷製パスタ。
オリーブオイルにチョッピリ効いた塩加減。
さっぱりサラッと頂ける、あたかも素麺や冷麦のような感覚で、
茄子もとっても美味しかったですね。

パンも小麦の香りと仄かな甘味が好ましい、ふんわりとした歯応え。
思わずパクパク食べてしまって最後まで残りませんでした。

ニョッキのトマトソース和え。
もっちりとした食感と爽やかなトマトの味が心を和ませるひとしなです。

野菜のペペロンチーノ パスタ。
いやはやホント、野菜の旨味が実感できて美味しかったぁ~。
個人的には大盛りでお願いしたかったデスね。

メインで出たのが、ヒラメのフリッター。
トマトソースと半熟たまごを混ぜつつ、フリッターにからめて頂きます。
いやもう素晴らしく美味しい!
これも出来るなら大盛りで頂きたかったデス。

デザートはコーヒー風味のプリン。
甘過ぎず大人の味わいでしたよ。
幸せいっぱい、ごちそうさまでした。
どれもが優しい味に料理されている印象でしたね。
女性にはランチとしては充分の量で、きっと満足されることと思います。
鳥取産の有機野菜、魚も地物、卵は鳥取で有名な 「 大江のたまご 」 と、
食材もしっかり厳選され、地産地消にこだわっておられるようです。
この内容と味と量と落ち着いた環境で、ランチ ¥1,600 とは結構お得です。
今度はディナーでも訪れたいなぁ~。
マリさん、ありがとうございました。
また食いしん坊情報を宜しくお願いします。
大人の静かで穏やかな食のひとときを過ごしたい方は是非どうぞ。
『 トラットリア 伊谷屋 』
〒 680-1414 鳥取県鳥取市下段532
TEL 0857-30-4877
完全予約制 不定休 (確か…小学生以下のお子様は不可です)
最後におひとつオマケを。
メインの料理にも使われた 「 大江のたまご 」 。
帰り道にドライブがてら訪ねてみました。
詳しくはこちら 『 大江ノ郷自然牧場 』 をご覧くださいませ。

大阪も久しぶりに台風らしい暴風雨に見舞われました。
自然の力の前に人間の無力さを痛感します。
お陰様でグランでは9月の営業も全日予約満了にて終えました。
ご来店くださいました皆様方、ありがとうございます。
美容師冥利に尽きる喜びを感じ、心より感謝申し上げます。
10月も随分と予約が詰まっておりますので、
お早目にご連絡頂くことをオススメ致します。
何卒宜しくお願いします。
さて、今回は先日のグラン定休日の際に伺ったお店を紹介します。
お客様のマリさんから伺い、他のお客様からも多々噂を聞いていて、
前から気になっていたレストランにようやく行ってきました。

『 トラットリア 伊谷屋 』 さん。
鳥取市の下段集落にある、古民家を利用したレストラン。
噂通り自力では辿り着けず、近くからお店に電話しました。
駐車場もハッキリ言って草むらです。(お店の方もそう説明されてましたので…)
急な階段の坂を登り(足元要注意)民家の脇を抜けるとお店があります。
ちなみに帰路は舗装された道でゆっくりと廻り込んで降りました。

土塀や門構えから漂う、まさしく歳月を重ねた味のある古民家。
マリさん曰く、「 おばあちゃんち 」 に遊びに来たような懐かしさです。
玄関脇には可愛らしく控えめに看板がありましたよ。
お店の方に案内され縁側を通って座敷の部屋へ。
遅い時間でお願いしたランチでしたので、どうやら貸切状態のようです。
しばし庭を眺めていると、ほどなく一品目が出てきました。

野菜のミネストローネ スープ。
オクラや豆、きくらげ、どれもが優しい味で、お腹に柔らかく沁みます。
このお店の雰囲気らしい、穏やかな気持ちになれます。

茄子を使った冷製パスタ。
オリーブオイルにチョッピリ効いた塩加減。
さっぱりサラッと頂ける、あたかも素麺や冷麦のような感覚で、
茄子もとっても美味しかったですね。

パンも小麦の香りと仄かな甘味が好ましい、ふんわりとした歯応え。
思わずパクパク食べてしまって最後まで残りませんでした。

ニョッキのトマトソース和え。
もっちりとした食感と爽やかなトマトの味が心を和ませるひとしなです。

野菜のペペロンチーノ パスタ。
いやはやホント、野菜の旨味が実感できて美味しかったぁ~。
個人的には大盛りでお願いしたかったデスね。

メインで出たのが、ヒラメのフリッター。
トマトソースと半熟たまごを混ぜつつ、フリッターにからめて頂きます。
いやもう素晴らしく美味しい!
これも出来るなら大盛りで頂きたかったデス。

デザートはコーヒー風味のプリン。
甘過ぎず大人の味わいでしたよ。
幸せいっぱい、ごちそうさまでした。
どれもが優しい味に料理されている印象でしたね。
女性にはランチとしては充分の量で、きっと満足されることと思います。
鳥取産の有機野菜、魚も地物、卵は鳥取で有名な 「 大江のたまご 」 と、
食材もしっかり厳選され、地産地消にこだわっておられるようです。
この内容と味と量と落ち着いた環境で、ランチ ¥1,600 とは結構お得です。
今度はディナーでも訪れたいなぁ~。
マリさん、ありがとうございました。
また食いしん坊情報を宜しくお願いします。
大人の静かで穏やかな食のひとときを過ごしたい方は是非どうぞ。
『 トラットリア 伊谷屋 』
〒 680-1414 鳥取県鳥取市下段532
TEL 0857-30-4877
完全予約制 不定休 (確か…小学生以下のお子様は不可です)
最後におひとつオマケを。
メインの料理にも使われた 「 大江のたまご 」 。
帰り道にドライブがてら訪ねてみました。
詳しくはこちら 『 大江ノ郷自然牧場 』 をご覧くださいませ。

スポンサーサイト
2012.09.24
カットセミナー 高岡 & 富山
肌寒さに目覚めて眺めた茜に照らされる朝の空。
うろこ雲が薄く広がり、ススキの穂が涼やかな風に揺れています。
黄金に染まった田園も徐々に刈込が進み、実りの秋を迎えました。
気付けば最早9月も終盤にかかり、彼岸も明日で明けます。
寒暖差がひときわ激しいこのところの気候ですが、
皆様いかがお過ごしですか。
鳥取と大阪の双方で毎月予約満了の日々が続き、
お陰様で忙しさに甘えてブログの更新が滞ってしまいます。
美容師としては有り難き幸せを毎日感じつつも反省しております。
さてさて、もう随分と前になってしまいましたが、
今回は先日に伺った富山でのカット講習の様子をお届けします。
先ずは9月2日の夜に訪れた高岡市にあるサロン様での講習。
5・6月に引き続き、三回目となる 『 ディーフィー 』 様です。
ベーシックを中心にレクチャーしてきている今回は、
テーマが 「 グラデーション ボブ 」 。
基本のスタイルと併せ、前下がりのスタイルも応用として提供しました。


スタッフの皆さんはいつも心地良い笑顔で迎えてくださり、
和やかな雰囲気のなか毎々スタートします。
そんな優しい皆さんですが、ウィッグと向き合えば美容師。
真面目で真剣な姿勢と情熱がひしひしと伝わってきます。

ディーフィー様での次回の講習は11月。
いよいよショートスタイルに入り、ひと通りのベーシックを終えます。
サロンでのお仕事に講習で得たものを活かせて貰えれば幸いです。
スタッフの皆さん、次回も宜しくお願いします!
続いてはその翌日に催された、富山市の 『 さくら株式会社 』 様での講習会。
今春に開催した 「 ベーシック カットセミナー 」 の二回目です。
前回はボブとレイヤーをテーマにレクチャーしましたが、
今回はグラデーションボブとショートベーシックをテーマに、
応用としてディーフィー様と同じく前下がりのグラボブもレクチャーしました。


毎々参加くださる受講生の方々や春からお越し頂いている方々、
皆さん本当に熱心にカット講習会にお越しになられます。
その熱意と努力には僕も尊敬の念を抱きます。
自分自身がもっと頑張らなければと感じさせて貰えます。


「 鳥取も美味しいでしょうが、富山のも味わってみてくださいね 」 と、
受講生の方から新鮮な梨の御裾分けをお土産に頂戴しました。
甘味がたっぷりの瑞々しいシャキシャキの歯応え。
鳥取の梨に負けず本当に美味しかったですよ。
ありがとうございます!
次回は10月1日(月) 「 秋冬サロンスタイル カットセミナー」 です。
正午からの開始ですので、参加予定の方々はどうぞお間違え無く。
また富山の皆様にお会いするのを楽しみにしております。
ちなみに・・・その前日には魚津へ伺います。
打ち合わせを兼ね例のお店へ。
逸品ぞろいの料理が至福のひとときを与えてくれる魚津。
もう今から楽しみなんです、実は。
そちらの美味も次回の折に紹介したいと思います。
グランでは今月の営業よりエアコンは使用しておらず、
お客様方には自然の優しい風を感じて頂いております。
日々少しずつ山の装いが移り変わる季節を迎えます。
うろこ雲が薄く広がり、ススキの穂が涼やかな風に揺れています。
黄金に染まった田園も徐々に刈込が進み、実りの秋を迎えました。
気付けば最早9月も終盤にかかり、彼岸も明日で明けます。
寒暖差がひときわ激しいこのところの気候ですが、
皆様いかがお過ごしですか。
鳥取と大阪の双方で毎月予約満了の日々が続き、
お陰様で忙しさに甘えてブログの更新が滞ってしまいます。
美容師としては有り難き幸せを毎日感じつつも反省しております。
さてさて、もう随分と前になってしまいましたが、
今回は先日に伺った富山でのカット講習の様子をお届けします。
先ずは9月2日の夜に訪れた高岡市にあるサロン様での講習。
5・6月に引き続き、三回目となる 『 ディーフィー 』 様です。
ベーシックを中心にレクチャーしてきている今回は、
テーマが 「 グラデーション ボブ 」 。
基本のスタイルと併せ、前下がりのスタイルも応用として提供しました。


スタッフの皆さんはいつも心地良い笑顔で迎えてくださり、
和やかな雰囲気のなか毎々スタートします。
そんな優しい皆さんですが、ウィッグと向き合えば美容師。
真面目で真剣な姿勢と情熱がひしひしと伝わってきます。

ディーフィー様での次回の講習は11月。
いよいよショートスタイルに入り、ひと通りのベーシックを終えます。
サロンでのお仕事に講習で得たものを活かせて貰えれば幸いです。
スタッフの皆さん、次回も宜しくお願いします!
続いてはその翌日に催された、富山市の 『 さくら株式会社 』 様での講習会。
今春に開催した 「 ベーシック カットセミナー 」 の二回目です。
前回はボブとレイヤーをテーマにレクチャーしましたが、
今回はグラデーションボブとショートベーシックをテーマに、
応用としてディーフィー様と同じく前下がりのグラボブもレクチャーしました。


毎々参加くださる受講生の方々や春からお越し頂いている方々、
皆さん本当に熱心にカット講習会にお越しになられます。
その熱意と努力には僕も尊敬の念を抱きます。
自分自身がもっと頑張らなければと感じさせて貰えます。


「 鳥取も美味しいでしょうが、富山のも味わってみてくださいね 」 と、
受講生の方から新鮮な梨の御裾分けをお土産に頂戴しました。
甘味がたっぷりの瑞々しいシャキシャキの歯応え。
鳥取の梨に負けず本当に美味しかったですよ。
ありがとうございます!
次回は10月1日(月) 「 秋冬サロンスタイル カットセミナー」 です。
正午からの開始ですので、参加予定の方々はどうぞお間違え無く。
また富山の皆様にお会いするのを楽しみにしております。
ちなみに・・・その前日には魚津へ伺います。
打ち合わせを兼ね例のお店へ。
逸品ぞろいの料理が至福のひとときを与えてくれる魚津。
もう今から楽しみなんです、実は。
そちらの美味も次回の折に紹介したいと思います。
グランでは今月の営業よりエアコンは使用しておらず、
お客様方には自然の優しい風を感じて頂いております。
日々少しずつ山の装いが移り変わる季節を迎えます。
| ホーム |