| ホーム |
2012.05.31
5月 ご予約満員御礼申し上げます
汗ばむような午後の陽射し。
日陰を渡る東風が涼しく、心地好い午睡を誘います。
緩やかに揺れる樹々の梢がゆったり流れる時を刻みます。
昨日にてグランの5月営業を終えました。
この度も全日予約満了にて無事営業が出来ましたこと、
心より御礼申し上げます。
6月も後半の16日から30日までの間を営業致しますので、
何卒宜しくお願い致します。
梅雨から真夏へと向かうこの時期、
髪のお手入れにとって大切な季節です。
湿気対策としてカラーやパーマなどを活かした髪質改善がオススメです。
是非ともご検討を・・・!
尚、早くも6月営業日の各週末の予約が詰まって参りました。
平日に関しても徐々に予約を頂いております。
6月にお手入れをご検討のお客様はお早目にご連絡くださいませ。
( ちなみに、7月分も・・・)
休業期間中でも予約を承っております。
遠慮なくご一報ください。
着信履歴の順に当方より折り返し連絡させて頂きます。
ところでどうやら、水無月を迎え夏がグッと近づいたようです。
先日の朝、営業前の掃除でウッドデッキに出ていたら、
一匹の蜂が何処からともなく飛んで来ました。
以前から何度も蜂を見掛けてはいましたが、
まじまじとその行動を観察したのは初めてです。
屋外側にあるサッシの網戸が合わさる所の柱の小さな隙間に、
その蜂はなんら警戒心も無く入り、暫く経っても姿を現しません。
嫌ぁ~な予感がし、お世話になっている工務店さんに連絡しました。
大阪へ移動する為のオフである今日の午前に、
工務店のY君が様子を見に来てくださいました。
ウッドデッキの下に潜りこみ、ライトを照らして隙間をチェック。
どうも異物らしきモノがあるので、柱をカバーしている板をはずすと・・・

↑ ありましたよ、巣が!
まだ建築中の段階ではあるようですが、
大きさは・・・およそレモンくらいかな。

↑ ある意味、芸術的なデザインですな、コレ。
なんでこんな模様にするのでしょう・・・。
万が一お客様に被害が出てはいけませんから、
蜂の地道な努力には申し訳ないのですが駆除致しました。
しかしまぁ、こんなわずかな隙間を有効利用するとは、
なかなか頭が良い奴らですね。
外敵や雨風から巣を守るには確かに最適な場所かもしれません。
ちなみに、こんな我が儘なお願いにも快く迅速に対応してくださる、
本当に素晴らしい工務店さんを次回に紹介させて頂きます。
Y君、忙しいなかをわざわざ来てくださり本当にありがとうございました。
Y社長、いつも色々お世話になり御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いします。
日陰を渡る東風が涼しく、心地好い午睡を誘います。
緩やかに揺れる樹々の梢がゆったり流れる時を刻みます。
昨日にてグランの5月営業を終えました。
この度も全日予約満了にて無事営業が出来ましたこと、
心より御礼申し上げます。
6月も後半の16日から30日までの間を営業致しますので、
何卒宜しくお願い致します。
梅雨から真夏へと向かうこの時期、
髪のお手入れにとって大切な季節です。
湿気対策としてカラーやパーマなどを活かした髪質改善がオススメです。
是非ともご検討を・・・!
尚、早くも6月営業日の各週末の予約が詰まって参りました。
平日に関しても徐々に予約を頂いております。
6月にお手入れをご検討のお客様はお早目にご連絡くださいませ。
( ちなみに、7月分も・・・)
休業期間中でも予約を承っております。
遠慮なくご一報ください。
着信履歴の順に当方より折り返し連絡させて頂きます。
ところでどうやら、水無月を迎え夏がグッと近づいたようです。
先日の朝、営業前の掃除でウッドデッキに出ていたら、
一匹の蜂が何処からともなく飛んで来ました。
以前から何度も蜂を見掛けてはいましたが、
まじまじとその行動を観察したのは初めてです。
屋外側にあるサッシの網戸が合わさる所の柱の小さな隙間に、
その蜂はなんら警戒心も無く入り、暫く経っても姿を現しません。
嫌ぁ~な予感がし、お世話になっている工務店さんに連絡しました。
大阪へ移動する為のオフである今日の午前に、
工務店のY君が様子を見に来てくださいました。
ウッドデッキの下に潜りこみ、ライトを照らして隙間をチェック。
どうも異物らしきモノがあるので、柱をカバーしている板をはずすと・・・

↑ ありましたよ、巣が!
まだ建築中の段階ではあるようですが、
大きさは・・・およそレモンくらいかな。

↑ ある意味、芸術的なデザインですな、コレ。
なんでこんな模様にするのでしょう・・・。
万が一お客様に被害が出てはいけませんから、
蜂の地道な努力には申し訳ないのですが駆除致しました。
しかしまぁ、こんなわずかな隙間を有効利用するとは、
なかなか頭が良い奴らですね。
外敵や雨風から巣を守るには確かに最適な場所かもしれません。
ちなみに、こんな我が儘なお願いにも快く迅速に対応してくださる、
本当に素晴らしい工務店さんを次回に紹介させて頂きます。
Y君、忙しいなかをわざわざ来てくださり本当にありがとうございました。
Y社長、いつも色々お世話になり御礼申し上げます。
今後とも宜しくお願いします。
スポンサーサイト
2012.05.27
2012 夏 サロンスタイル カットセミナー 富山にて
ひと雨ごとに深まりゆく樹々の緑。
空の蒼も濃くなり、草いきれのなかを燕が低く飛び交います。
五月雨(さみだれ)のあとは夏の匂いが漂い始めました。
去る5月14日(月)。
「 夏のサロンスタイル 」 をテーマにカット講習を行いました。
昨年より僕がイチ押しのラウンドグラデーションを用いた、
ボブベースにトップでレイヤーを少し入れるヘアスタイルで、
フォルム調整にセニングの理論を併せてレクチャー致しました。
グラデーションの角度やレイヤーの幅などで応用範囲が広がる、
とてもスタイルづくりに役立つテクニック&理論です。
普通のボブに飽きてきたお客様などに是非提案してみてください。
毎回参加下さる方々、そして今回初めて参加下さった方々、
皆さん本当に熱心な受講生で、僕も毎回富山での講習が楽しみです。
少しでも皆さんのサロンワークにおいて活かせて貰えれば幸いです。
受講生の皆様、主催のさくら株式会社様、
次回も宜しくお願いします。
・・・で、画像を保存していたSDカードを紛失してしまい、
カットセミナーの様子をご覧頂くことが出来ません。
受講生の皆様、塚腰社長、そしてカットモデルの幸恵さん、
本当にごめんなさい。
次回はキチンと画像を失くさずアップさせて頂きます。
尚、この度のカットセミナーを当方の私事急用により、
勝手ながら二時間で終了させて頂きましたこと、
関係各位の皆様に深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
予定しておりました残りのテーマスタイルは、
次回に併せてレクチャーさせて頂きます。
「 サロンスタイル カットセミナー 」次回は6月4日(月)です。
開始時間を一時間繰り上げて、11:00からとなります。
お間違えの無いようお越しください。
富山の皆さん、来月にまたお会いするのを楽しみにしております!
空の蒼も濃くなり、草いきれのなかを燕が低く飛び交います。
五月雨(さみだれ)のあとは夏の匂いが漂い始めました。
去る5月14日(月)。
「 夏のサロンスタイル 」 をテーマにカット講習を行いました。
昨年より僕がイチ押しのラウンドグラデーションを用いた、
ボブベースにトップでレイヤーを少し入れるヘアスタイルで、
フォルム調整にセニングの理論を併せてレクチャー致しました。
グラデーションの角度やレイヤーの幅などで応用範囲が広がる、
とてもスタイルづくりに役立つテクニック&理論です。
普通のボブに飽きてきたお客様などに是非提案してみてください。
毎回参加下さる方々、そして今回初めて参加下さった方々、
皆さん本当に熱心な受講生で、僕も毎回富山での講習が楽しみです。
少しでも皆さんのサロンワークにおいて活かせて貰えれば幸いです。
受講生の皆様、主催のさくら株式会社様、
次回も宜しくお願いします。
・・・で、画像を保存していたSDカードを紛失してしまい、
カットセミナーの様子をご覧頂くことが出来ません。
受講生の皆様、塚腰社長、そしてカットモデルの幸恵さん、
本当にごめんなさい。
次回はキチンと画像を失くさずアップさせて頂きます。
尚、この度のカットセミナーを当方の私事急用により、
勝手ながら二時間で終了させて頂きましたこと、
関係各位の皆様に深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
予定しておりました残りのテーマスタイルは、
次回に併せてレクチャーさせて頂きます。
「 サロンスタイル カットセミナー 」次回は6月4日(月)です。
開始時間を一時間繰り上げて、11:00からとなります。
お間違えの無いようお越しください。
富山の皆さん、来月にまたお会いするのを楽しみにしております!
2012.05.22
郡家(こうげ)のケーキ屋さん 『 デトゥール 』
このところ続く五月晴れ。
薫風が肌を優しく撫でるように流れてゆきます。
高くから届く雲雀の啼き声が、やわらかな午前に響いています。
5月の営業に入り、お陰様で予約満員にて連日を迎えております。
お客様方には心より御礼申し上げます。
今週末は生憎ご予約が満了となりましたが、
5月30日(水)までの平日は今のところ空き時間がございますので、
ご来店をお考えの方はお早目にご連絡くださいませ。
さてさて、グランではご来店のお客様方でパーマやカラーの放置時間に、
コーヒーやお茶と共に少しだけですがお菓子を添えております。
プレ・オープン以来、とても好評を頂いているこの焼き菓子。


↑ 鳥取県の八頭町は郡家(こうげ)の国道29号線沿いにある、
『 パティスリー&カフェ デトゥール 』 。
グランがパワープッシュのケーキ屋さんですよ!
クッキーはもちろん、ケーキも美味しいんです。
どれも甘過ぎない味は、大人の方々にピッタリ。
ちなみに、僕のお気に入りはパイシューですね。
注文してからクリームを詰めてくださるので、
パイ生地のサクサク感が楽しめます。


↑ 店内にはカフェもあり、お茶とお菓子をゆっくり頂けますよ。
ドライブがてら訪れるのもオススメですね。
鳥取市街の中心地からは車で約20分くらい、
鹿野からは車で30~40分程度です。
丁寧かつ繊細で真面目なオーナーの人柄が感じられる、
大人の味わいを求めた素敵なお店です。
是非一度お試しあれ。
『 パティスリー&カフェ デトゥール 』
鳥取県 八頭郡 八頭町 郡家 55-3
TEL 0858-72-0227
営業時間 ・・・ 9:30 ~ 19:00
カフェ ・・・・ 10:00 ~ 18:00
定休日 ・・・・ 水曜日 (祝日の場合は営業し翌日定休日)
昨日は 「 金環日食 」 。
鳥取では部分日食で見られたようです。
お客様のTさんに教えて頂きました。
あぁ~・・・やっぱりちゃんと見ればヨカッタ。
昨日の朝も鳥取はスッキリ晴れてたのに・・・。
薫風が肌を優しく撫でるように流れてゆきます。
高くから届く雲雀の啼き声が、やわらかな午前に響いています。
5月の営業に入り、お陰様で予約満員にて連日を迎えております。
お客様方には心より御礼申し上げます。
今週末は生憎ご予約が満了となりましたが、
5月30日(水)までの平日は今のところ空き時間がございますので、
ご来店をお考えの方はお早目にご連絡くださいませ。
さてさて、グランではご来店のお客様方でパーマやカラーの放置時間に、
コーヒーやお茶と共に少しだけですがお菓子を添えております。
プレ・オープン以来、とても好評を頂いているこの焼き菓子。


↑ 鳥取県の八頭町は郡家(こうげ)の国道29号線沿いにある、
『 パティスリー&カフェ デトゥール 』 。
グランがパワープッシュのケーキ屋さんですよ!
クッキーはもちろん、ケーキも美味しいんです。
どれも甘過ぎない味は、大人の方々にピッタリ。
ちなみに、僕のお気に入りはパイシューですね。
注文してからクリームを詰めてくださるので、
パイ生地のサクサク感が楽しめます。


↑ 店内にはカフェもあり、お茶とお菓子をゆっくり頂けますよ。
ドライブがてら訪れるのもオススメですね。
鳥取市街の中心地からは車で約20分くらい、
鹿野からは車で30~40分程度です。
丁寧かつ繊細で真面目なオーナーの人柄が感じられる、
大人の味わいを求めた素敵なお店です。
是非一度お試しあれ。
『 パティスリー&カフェ デトゥール 』
鳥取県 八頭郡 八頭町 郡家 55-3
TEL 0858-72-0227
営業時間 ・・・ 9:30 ~ 19:00
カフェ ・・・・ 10:00 ~ 18:00
定休日 ・・・・ 水曜日 (祝日の場合は営業し翌日定休日)
昨日は 「 金環日食 」 。
鳥取では部分日食で見られたようです。
お客様のTさんに教えて頂きました。
あぁ~・・・やっぱりちゃんと見ればヨカッタ。
昨日の朝も鳥取はスッキリ晴れてたのに・・・。
2012.05.17
IN SALON カットセミナー 高岡にて
列車の車窓に流れる風景は先月に比べ衣替えしています。
水の張られた田んぼの所々には鴨がゆっくりと泳ぎ、
麦畑の穂はすっかり大きく伸びています。
麦秋の訪れも間近のようです。
去る5月13日(日)。
大阪での仕事を15:00に終え、
そのまま富山へと向かいました。
今回はサロン様からのご依頼により訪れた、
カットセミナーの様子をお届け致します。
ベーシックカットのテクニックを重視した内容で、
サロン様のスタッフ教育におけるカリキュラムの基礎構築、
並びに技術のスタンダードレベル統一を目的としたご依頼です。
参加くださった方々は皆さん殆どが現在技術者として従事され、
現役で活躍なさっているスタイリストさん達です。


↑ 二店舗のスタイリストさんが集まり、オーナー様を含め計8名様です。
じっくりと講習を進めるには本当に丁度良い人数です。
熱心な眼差しに僕も気合が入ります。


↑ 真面目ながらも気さくで朗らかな皆さんに助けて頂き、
時折に談笑も交えながら、とても良い雰囲気で進行しました。

↑ 今回のテーマはふたつ。
ひとつめに基本中の基本である “ 平行ボブ ” 。
ふたつめには “ 前上がりボブ ” 。
どちらもスタイルづくりに欠かせない基礎理論です。
シンプルながらも重要なテクニックを復習を兼ね学んで頂きました。
最後には応用として顔回りに動きを加えるレイヤーを、
サロンスタイルに即実践出来るテクニックとしてレクチャー致しました。
営業に何かひとつでも役立ててもらえると嬉しいです。
お忙しい日曜日のサロン営業後で19:30からの開始にもかかわらず、
皆さん本当に遅くまで頑張って受講くださいました。
お疲れ様でした!
今回を含め合計4回のセミナーで訪れる、
富山県の高岡市と小矢部市にあるサロン様です。
『 ディーフィー 』
オーナーの宮西様ならびにスタッフの皆様、
このたびのご縁にてお会い出来ましたことを本当に嬉しく思います。
次回も宜しくお願いします。
そして今回ご紹介くださいました さくら株式会社 の塚腰社長様、
改めて御礼申し上げます。
サロン様での講習を終え、
翌日の富山での講習に備えホテルにチェックインしたのが0:30でした。
富山市での講習の模様は次回にお伝え致します。
そちらもお楽しみに・・・。
水の張られた田んぼの所々には鴨がゆっくりと泳ぎ、
麦畑の穂はすっかり大きく伸びています。
麦秋の訪れも間近のようです。
去る5月13日(日)。
大阪での仕事を15:00に終え、
そのまま富山へと向かいました。
今回はサロン様からのご依頼により訪れた、
カットセミナーの様子をお届け致します。
ベーシックカットのテクニックを重視した内容で、
サロン様のスタッフ教育におけるカリキュラムの基礎構築、
並びに技術のスタンダードレベル統一を目的としたご依頼です。
参加くださった方々は皆さん殆どが現在技術者として従事され、
現役で活躍なさっているスタイリストさん達です。


↑ 二店舗のスタイリストさんが集まり、オーナー様を含め計8名様です。
じっくりと講習を進めるには本当に丁度良い人数です。
熱心な眼差しに僕も気合が入ります。


↑ 真面目ながらも気さくで朗らかな皆さんに助けて頂き、
時折に談笑も交えながら、とても良い雰囲気で進行しました。

↑ 今回のテーマはふたつ。
ひとつめに基本中の基本である “ 平行ボブ ” 。
ふたつめには “ 前上がりボブ ” 。
どちらもスタイルづくりに欠かせない基礎理論です。
シンプルながらも重要なテクニックを復習を兼ね学んで頂きました。
最後には応用として顔回りに動きを加えるレイヤーを、
サロンスタイルに即実践出来るテクニックとしてレクチャー致しました。
営業に何かひとつでも役立ててもらえると嬉しいです。
お忙しい日曜日のサロン営業後で19:30からの開始にもかかわらず、
皆さん本当に遅くまで頑張って受講くださいました。
お疲れ様でした!
今回を含め合計4回のセミナーで訪れる、
富山県の高岡市と小矢部市にあるサロン様です。
『 ディーフィー 』
オーナーの宮西様ならびにスタッフの皆様、
このたびのご縁にてお会い出来ましたことを本当に嬉しく思います。
次回も宜しくお願いします。
そして今回ご紹介くださいました さくら株式会社 の塚腰社長様、
改めて御礼申し上げます。
サロン様での講習を終え、
翌日の富山での講習に備えホテルにチェックインしたのが0:30でした。
富山市での講習の模様は次回にお伝え致します。
そちらもお楽しみに・・・。
2012.05.07
皐月の満月
新緑の若々しい息吹きに万物の躍動を感じる季節。
山々の稜線が近くに見えるが如く若葉の勢いと共に盛り上がります。
遠方の山影にまで手を伸ばしたくなる春の風景です。
グランは各月の1日~15日の間が休業期間中ですが、
予約の電話はいつでも承っております。
5月16日以降の予約に関し遠慮なくご連絡ください。
着信履歴の順に当方より折り返し連絡させて頂きます。
尚、5月や6月の予約もぼちぼちと詰まって参りました。
来店を検討中の方はお早目にご連絡くださいませ。
6月末日までの間に予約のうえ来店下さった方には、
オープン記念の特別料金にて施術致しております。
この期間中に是非ともお越しください!
お待ち致しております。
平成24年の満月のうち、
この5月6日の大潮が一番地球に近付いて、
ひときわ大きく見られたそうです。
雲ひとつ無い夜空。
グランも優しい月灯りに満たされています。

山々の稜線が近くに見えるが如く若葉の勢いと共に盛り上がります。
遠方の山影にまで手を伸ばしたくなる春の風景です。
グランは各月の1日~15日の間が休業期間中ですが、
予約の電話はいつでも承っております。
5月16日以降の予約に関し遠慮なくご連絡ください。
着信履歴の順に当方より折り返し連絡させて頂きます。
尚、5月や6月の予約もぼちぼちと詰まって参りました。
来店を検討中の方はお早目にご連絡くださいませ。
6月末日までの間に予約のうえ来店下さった方には、
オープン記念の特別料金にて施術致しております。
この期間中に是非ともお越しください!
お待ち致しております。
平成24年の満月のうち、
この5月6日の大潮が一番地球に近付いて、
ひときわ大きく見られたそうです。
雲ひとつ無い夜空。
グランも優しい月灯りに満たされています。

2012.05.05
立夏
雲の隙間から覗く青空。
連休の緩やかな街を時折照らす眩い蒼です。
夏の扉が少しずつ近付いてきました。
皐月の始まりは大阪での仕事。
先月の通勤時に見た景色がすっかり様変わりしています。
毎年楽しみにしていたコブシの街路樹は若葉に覆われており、
ハナミズキはすでに満開を迎えました。
たわわな八重桜を見逃した今春は、まるで浦島太郎になった気分です。
鹿野から大阪へ移動すると、
なぜか無性に食べたくなるものがあります。
鳥取は海の幸に恵まれた所で殆ど魚を主に選ぶ食生活なので、
大阪では正反対の食事を身体が欲求するようです。

↑ そう、ピザです!
不思議とチーズ系のモノがやたら食べたくなるのですね、コレが。
大阪に着いた日、あるいは翌日には必ず宅配ピザを注文してしまいます。
レギュラークラストのしっかりもっちりした歯応えが好きなので、
定番は・・・何と言ってもドミノピザ。
ワインと一緒にガッツリと!
これはコレで小さな幸せを感じています。
鹿野や浜村にイタリアンのお店や宅配ピザ屋さんなどがあれば、
絶対に流行ると僕は勝手に思ってます。
海や山の幸に恵まれ、野菜など豊かな食材の宝庫でもあるこの地域で、
ひとつひとつの料理を丁寧に提供する大人の為のレストランがあれば、
鳥取市街地の方はもちろんのこと関西からも絶対に噂を聞いて来るハズ…。
地産地消、有機野菜、季節ごとの豊かな果物、安心出来る材料、美味しい水、
それら現代の“食”に対する主流のカギとなるものがすべて揃う条件こそ、
鳥取が世に誇るべきポイントでしょうね。
シェフのどなたか是非とも鹿野および鳥取にお店を始めてください。
常連客は間違い無くここにひとり居ますよぉ~。
今日は暦のうえで 『 立夏 』。
そして明日は大潮の満月です。
鹿野の夜に蛙の声が響く季節が来ました。
連休の緩やかな街を時折照らす眩い蒼です。
夏の扉が少しずつ近付いてきました。
皐月の始まりは大阪での仕事。
先月の通勤時に見た景色がすっかり様変わりしています。
毎年楽しみにしていたコブシの街路樹は若葉に覆われており、
ハナミズキはすでに満開を迎えました。
たわわな八重桜を見逃した今春は、まるで浦島太郎になった気分です。
鹿野から大阪へ移動すると、
なぜか無性に食べたくなるものがあります。
鳥取は海の幸に恵まれた所で殆ど魚を主に選ぶ食生活なので、
大阪では正反対の食事を身体が欲求するようです。

↑ そう、ピザです!
不思議とチーズ系のモノがやたら食べたくなるのですね、コレが。
大阪に着いた日、あるいは翌日には必ず宅配ピザを注文してしまいます。
レギュラークラストのしっかりもっちりした歯応えが好きなので、
定番は・・・何と言ってもドミノピザ。
ワインと一緒にガッツリと!
これはコレで小さな幸せを感じています。
鹿野や浜村にイタリアンのお店や宅配ピザ屋さんなどがあれば、
絶対に流行ると僕は勝手に思ってます。
海や山の幸に恵まれ、野菜など豊かな食材の宝庫でもあるこの地域で、
ひとつひとつの料理を丁寧に提供する大人の為のレストランがあれば、
鳥取市街地の方はもちろんのこと関西からも絶対に噂を聞いて来るハズ…。
地産地消、有機野菜、季節ごとの豊かな果物、安心出来る材料、美味しい水、
それら現代の“食”に対する主流のカギとなるものがすべて揃う条件こそ、
鳥取が世に誇るべきポイントでしょうね。
シェフのどなたか是非とも鹿野および鳥取にお店を始めてください。
常連客は間違い無くここにひとり居ますよぉ~。
今日は暦のうえで 『 立夏 』。
そして明日は大潮の満月です。
鹿野の夜に蛙の声が響く季節が来ました。
| ホーム |