2015.09.15
2015 秋冬サロンスタイル カットセミナー IN 富山
冷たいほど涼やかで緩やかに流れる秋風。
頭を深く垂れた稲穂の上に満天の星が煌めきます。
長月の新月を迎えた里山です。
鹿野に帰るとびっくり、あらまあ蝉がまだ鳴いていました。
秋雨を耐えて最後の晴れ間を待ってたのかな。
もちろん、鹿野の家では毛布を出しました。
朝晩は大阪と比べ、かなり 「 寒い 」 ですね。
さてさて、そんな秋雨が続いた先週、
恒例のカット講習で富山に伺ってきました。
今回の 『 2015 秋冬サロンスタイル カットセミナー 』 が、
富山での今年最後のカット講習会になります。
次回の11月はアップスタイルのセミナーを予定しておりますので、
今回はモデル様にもお越し頂きました。
一点目にはミディアムスタイルで首元を包み込むレイヤーを。
アゴ下から縦気味に入るアウトラインと、トップから切り返すレイヤーが、
この秋冬傾向として人気のスタイルのひとつと思います。
チョイと懐かしいなぁ~とボク的には感じますね。

二点目にはカットモデルのユキエさんにお越し頂きました。
やや前上がりのボックスボブをベースにしてアゴ下ラインでカット。
頭のカタチに合わせラウンドシェイプで顔周りを柔らかく包み込み、
バックにはラウンドグラデーションで丸い収まりを加えることで、
フロントからバックへの優しい動きの流れが出来ます。

受講生の皆様にはモデル様の髪も直接触れながら進行し、
セニングやスライドカットでの毛量調整と質感の違いを実感して頂きました。
今シーズンは柔らかなイメージやハネ感の動きが増えてきそうです。
年末に向けサロンでのお仕事に有意義に活かせてもらえれば幸いです。
今年も富山の皆様にはカット講習でお世話になりました。
毎回カット講習に参加くださる皆様の熱意には敬服致します。
心より御礼申し上げます。
来年の富山での講習スケジュールはまだ未定ですが、
また皆様の熱心なお姿にお会い出来ればと願っております。
モデルのユキエさんにはご多忙の時間を割いてお越し頂きました。
いつもご協力を頂き本当にありがとうございます。
また11月に魚津に伺いますネ~!

来る 11月2日(月) には、アップスタイルのセミナーを予定しています。
行事やイベントや結婚式など、お出掛けの多い季節に合わせ、
そして年明けの成人式に向けての対応など、
基本技術を中心にアップテクニックを提供する予定です。
初心者からベテランまで、スタイリスト(技術者)の皆様すべてに受講頂ける、
分かりやすく応用もしやすい内容でご用意しています。
沢山の方がお越しくださるのを楽しみにしております!
日曜の夜に鹿野に帰ってきましたが、燕の姿を見掛けてません。
どうやら南に旅立ったようです。
また来年だね。
頭を深く垂れた稲穂の上に満天の星が煌めきます。
長月の新月を迎えた里山です。
鹿野に帰るとびっくり、あらまあ蝉がまだ鳴いていました。
秋雨を耐えて最後の晴れ間を待ってたのかな。
もちろん、鹿野の家では毛布を出しました。
朝晩は大阪と比べ、かなり 「 寒い 」 ですね。
さてさて、そんな秋雨が続いた先週、
恒例のカット講習で富山に伺ってきました。
今回の 『 2015 秋冬サロンスタイル カットセミナー 』 が、
富山での今年最後のカット講習会になります。
次回の11月はアップスタイルのセミナーを予定しておりますので、
今回はモデル様にもお越し頂きました。
一点目にはミディアムスタイルで首元を包み込むレイヤーを。
アゴ下から縦気味に入るアウトラインと、トップから切り返すレイヤーが、
この秋冬傾向として人気のスタイルのひとつと思います。
チョイと懐かしいなぁ~とボク的には感じますね。

二点目にはカットモデルのユキエさんにお越し頂きました。
やや前上がりのボックスボブをベースにしてアゴ下ラインでカット。
頭のカタチに合わせラウンドシェイプで顔周りを柔らかく包み込み、
バックにはラウンドグラデーションで丸い収まりを加えることで、
フロントからバックへの優しい動きの流れが出来ます。

受講生の皆様にはモデル様の髪も直接触れながら進行し、
セニングやスライドカットでの毛量調整と質感の違いを実感して頂きました。
今シーズンは柔らかなイメージやハネ感の動きが増えてきそうです。
年末に向けサロンでのお仕事に有意義に活かせてもらえれば幸いです。
今年も富山の皆様にはカット講習でお世話になりました。
毎回カット講習に参加くださる皆様の熱意には敬服致します。
心より御礼申し上げます。
来年の富山での講習スケジュールはまだ未定ですが、
また皆様の熱心なお姿にお会い出来ればと願っております。
モデルのユキエさんにはご多忙の時間を割いてお越し頂きました。
いつもご協力を頂き本当にありがとうございます。
また11月に魚津に伺いますネ~!

来る 11月2日(月) には、アップスタイルのセミナーを予定しています。
行事やイベントや結婚式など、お出掛けの多い季節に合わせ、
そして年明けの成人式に向けての対応など、
基本技術を中心にアップテクニックを提供する予定です。
初心者からベテランまで、スタイリスト(技術者)の皆様すべてに受講頂ける、
分かりやすく応用もしやすい内容でご用意しています。
沢山の方がお越しくださるのを楽しみにしております!
日曜の夜に鹿野に帰ってきましたが、燕の姿を見掛けてません。
どうやら南に旅立ったようです。
また来年だね。
スポンサーサイト
2015.08.31
2015 秋冬サロンスタイル カットセミナー お知らせ
シトシトと降り続く秋雨。
止み間に蝉の声が寂しげに響きます。
朝晩の草陰から鈴虫が夏の終わりを告げる葉月の晦日です。
お盆を挟みバタバタと毎日が過ぎ、
気付けば一ヶ月も筆不精をしておりました。
残暑お見舞いと言うには遅く、随分と涼しくなりましたね。
皆様、夏の疲れが出ていませんか。
肌寒くさえ感じるこのところの朝晩、
すっかり秋の気配が満ちてきましたが、
そんな気候にタイミング良くと申しましょうか、
来週には恒例の富山にカット講習の仕事で伺います。
< 2015 秋冬サロンスタイル カットセミナー >
日時 : 平成27年9月7日(月)
午後1時 開始 午後4時 終了予定
会場 : 富山市教育文化会館
主催 及び 問い合わせ : さくら株式会社 0766-54-5607
今回は “ ボブ + レイヤー ” を技術テーマに、
このところ人気の80年代後半から90年代前半のファッション傾向に合わせ、
昭和世代には懐かしさを、平成世代には新鮮さを感じる、
ラフでカジュアルな空気感を加えたスタイルを提供します。
また富山の受講生の皆様に会うのを楽しみに、
そして僕自身にも刺激を与えて頂きたく伺います。
沢山の方々の受講をお待ちしております!
さてさて、チョイとだけオマケです。
先週にお客様のミワコさんに教えて頂き、早速行ってきました。
最近の鳥取界隈で話題の店、 『 タルマーリー 』 さん。

国道53号線を智頭から津山に向け暫く山間を走ります。
那岐駅の表示を下ると、川の向こう側にある木造の那岐小学校閉校跡が目印かな。



那岐保育園の閉園跡の建物を改装して営業されてます。
パンは天然酵母にこだわって作っておられ、
薪窯焼きのピザやサンドイッチなどをカフェで味わえるそうです。
僕は午後2時頃に伺ったのですが、パンの種類は少しだけでした。
お昼に売れてしまったのか、はたまた作り過ぎないようにされてるのか、
いずれにせよ早めに来店する方がイイみたいですね。
「 田舎パン 」 を買って帰り、夜にチーズとワインで一緒に頂きましたが、
噛めば噛むほど小麦の甘味が愉しめて美味しかったですよ。
ちなみにこの時は、日本海テレビさんが撮影取材に来られていました。
秋のドライブがてらにオススメです。
詳細はこちらのホームページでどうぞ ↓
『 タルマーリー 』
明日は大阪に移動です。
9月の営業で鹿野に帰る時には、
たわわに実った稲穂も刈られている頃です。
止み間に蝉の声が寂しげに響きます。
朝晩の草陰から鈴虫が夏の終わりを告げる葉月の晦日です。
お盆を挟みバタバタと毎日が過ぎ、
気付けば一ヶ月も筆不精をしておりました。
残暑お見舞いと言うには遅く、随分と涼しくなりましたね。
皆様、夏の疲れが出ていませんか。
肌寒くさえ感じるこのところの朝晩、
すっかり秋の気配が満ちてきましたが、
そんな気候にタイミング良くと申しましょうか、
来週には恒例の富山にカット講習の仕事で伺います。
< 2015 秋冬サロンスタイル カットセミナー >
日時 : 平成27年9月7日(月)
午後1時 開始 午後4時 終了予定
会場 : 富山市教育文化会館
主催 及び 問い合わせ : さくら株式会社 0766-54-5607
今回は “ ボブ + レイヤー ” を技術テーマに、
このところ人気の80年代後半から90年代前半のファッション傾向に合わせ、
昭和世代には懐かしさを、平成世代には新鮮さを感じる、
ラフでカジュアルな空気感を加えたスタイルを提供します。
また富山の受講生の皆様に会うのを楽しみに、
そして僕自身にも刺激を与えて頂きたく伺います。
沢山の方々の受講をお待ちしております!
さてさて、チョイとだけオマケです。
先週にお客様のミワコさんに教えて頂き、早速行ってきました。
最近の鳥取界隈で話題の店、 『 タルマーリー 』 さん。

国道53号線を智頭から津山に向け暫く山間を走ります。
那岐駅の表示を下ると、川の向こう側にある木造の那岐小学校閉校跡が目印かな。



那岐保育園の閉園跡の建物を改装して営業されてます。
パンは天然酵母にこだわって作っておられ、
薪窯焼きのピザやサンドイッチなどをカフェで味わえるそうです。
僕は午後2時頃に伺ったのですが、パンの種類は少しだけでした。
お昼に売れてしまったのか、はたまた作り過ぎないようにされてるのか、
いずれにせよ早めに来店する方がイイみたいですね。
「 田舎パン 」 を買って帰り、夜にチーズとワインで一緒に頂きましたが、
噛めば噛むほど小麦の甘味が愉しめて美味しかったですよ。
ちなみにこの時は、日本海テレビさんが撮影取材に来られていました。
秋のドライブがてらにオススメです。
詳細はこちらのホームページでどうぞ ↓
『 タルマーリー 』
明日は大阪に移動です。
9月の営業で鹿野に帰る時には、
たわわに実った稲穂も刈られている頃です。
2015.06.08
2015 夏のサロンスタイル カットセミナー
厚く低く街を覆う雲。
薔薇は足元に花弁を落とし、紫陽花が路傍に彩りを添えます。
いよいよ梅雨も本番を迎えるようです。
5月の暑さは堪えましたね。
このところは朝晩が涼しいので、寝やすいのが助かります。
天気予報を見ると暫くは陽射しが遠のくとのこと。
蒸し暑くならないようにと願いましょう。
さて、先週の月曜日に富山に伺ってました。
前回の 春のカットセミナー の続きとして開催されました、
「 2015 夏のサロンスタイル カットセミナー 」 。
今回は春のセミナーから提案している “ レイヤー活用術 ” をテーマに、
ショートヘアーに応用してゆくレイヤーテクニックをレクチャーしました。

会場は 婦中ふれあい館 。
前泊で魚津に入ってましたので、当日は富山駅からタクシーを。
とても立派な建物で、様々なイベントが行われているようですね。

ショートレイヤーは今夏のイチオシです。
軽やかで涼しげな動きを加え、トップには少しだけハイレイヤーを。
減らし過ぎずにレイヤーでフォルムバランスを調整します。
ベースをきちんとカットすると、伸びても収まりよく髪型をキープできますよ。

遠路毎回お越し頂き、受講くださる皆様に敬服致します。
本当にありがとうございます。
「 前回のスタイルをお客様に提案し活用しました 」 と、
受講生の方からご意見やお言葉を頂くと、
講師として心から嬉しく思います。
皆様のサロンワークに少しでも役立ててもらえれば幸いです。
そして講習会に励んでおられる皆様の熱心な姿に、
毎々美容師としても刺激を与えてもらっています。
次回は9月に 「 秋のサロンスタイル 」 を予定しております。
また皆様にお会いするのを楽しみに伺いますので、
秋の講習会も宜しくお願い申し上げます!
毎回主催して頂いております さくら株式会社 様にも、
合わせて厚く御礼申し上げます。
次回も宜しくお願いします!!
昨晩に叔父達と夕食を楽しみました。
美味しい料理とお酒と楽しい雑談あれこれ。
なかなか親族一同が集合することが少ないので貴重な時間です。
今日はこれから叔父の個展に伺います。
薔薇は足元に花弁を落とし、紫陽花が路傍に彩りを添えます。
いよいよ梅雨も本番を迎えるようです。
5月の暑さは堪えましたね。
このところは朝晩が涼しいので、寝やすいのが助かります。
天気予報を見ると暫くは陽射しが遠のくとのこと。
蒸し暑くならないようにと願いましょう。
さて、先週の月曜日に富山に伺ってました。
前回の 春のカットセミナー の続きとして開催されました、
「 2015 夏のサロンスタイル カットセミナー 」 。
今回は春のセミナーから提案している “ レイヤー活用術 ” をテーマに、
ショートヘアーに応用してゆくレイヤーテクニックをレクチャーしました。

会場は 婦中ふれあい館 。
前泊で魚津に入ってましたので、当日は富山駅からタクシーを。
とても立派な建物で、様々なイベントが行われているようですね。

ショートレイヤーは今夏のイチオシです。
軽やかで涼しげな動きを加え、トップには少しだけハイレイヤーを。
減らし過ぎずにレイヤーでフォルムバランスを調整します。
ベースをきちんとカットすると、伸びても収まりよく髪型をキープできますよ。

遠路毎回お越し頂き、受講くださる皆様に敬服致します。
本当にありがとうございます。
「 前回のスタイルをお客様に提案し活用しました 」 と、
受講生の方からご意見やお言葉を頂くと、
講師として心から嬉しく思います。
皆様のサロンワークに少しでも役立ててもらえれば幸いです。
そして講習会に励んでおられる皆様の熱心な姿に、
毎々美容師としても刺激を与えてもらっています。
次回は9月に 「 秋のサロンスタイル 」 を予定しております。
また皆様にお会いするのを楽しみに伺いますので、
秋の講習会も宜しくお願い申し上げます!
毎回主催して頂いております さくら株式会社 様にも、
合わせて厚く御礼申し上げます。
次回も宜しくお願いします!!
昨晩に叔父達と夕食を楽しみました。
美味しい料理とお酒と楽しい雑談あれこれ。
なかなか親族一同が集合することが少ないので貴重な時間です。
今日はこれから叔父の個展に伺います。
2015.04.15
2015 春のサロンスタイル カットセミナー
雨に落とされた桜の花びらも色褪せた朝。
雲間から久々に覗く青空に若葉が輝いています。
新緑が瑞々しい季節を迎えました。
今春は本当に雨が多いですね。
六甲の稜線が久しぶりに望め、陽射しを有り難く感じます。
去る一昨日の月曜日、今年初のカットセミナーで富山に伺っておりました。
毎年訪れる富山ですが、今春からは新たな気分でしたね。
何故なら・・・北陸新幹線!
先月に開通したばかりなので、なんだかチョイと嬉しかったです。
金沢でサンダーバードを降りて乗り換えるのが面倒な気もしますが、
いつもより早く富山に着くのは嬉しいな。
メディアでは金沢を中心に随分と採り上げられ、
まさに北陸新幹線開通で盛り上がっています。
金沢の駅では沢山の人が往来していました。
北陸の魅力に出逢える機会が増えますね。
さて、今回のカットセミナーは春のサロンスタイルに向けての、
今シーズンおすすめのレイヤースタイルをテーマに進行しました。


巻き髪は散らしたような動きで、重めのボブもふんわりとしたシルエットへと、
今シーズンのヘアは徐々に軽い傾向に人気が移っているようです。
サロンワークでは顧客様への提案として、
ちょっぴり “ ひと手間 ” のレイヤーを加えてゆくのがポイントです。
いつもの髪型が、ほんの少しの変化で新鮮に感じ、気分もリフレッシュできる、
そんな仕事をお客様方に提供して頂ければ幸いです。

会場は初めての場所、 富山県教育文化会館 です。
広くて使いやすい会場で、僕は個人的に好きだなぁ~。
今回も沢山の方に受講頂き、本当にありがとうございました。
皆さんの熱心な姿に毎回美容師として励まされます。
講師の自分がもっと頑張らなきゃ!と元気を頂いております。
心より感謝申し上げます。
次回は 6月1日(月) に開催予定です。
「 2015 夏のサロンスタイル 」 としてショートスタイルを中心に、
引き続き色んなレイヤーの “ ひと手間 ” をお伝え致します。
会場は変わるようですので、詳しくは さくら株式会社 様にお問い合わせください。
さくら株式会社 様 TEL 0766-54-5607
次回も沢山の受講生の皆様にお会いするのを楽しみにしています!
富山駅への帰り道、雨上がりの桜を見に寄りました。
大阪に比べ一週間ほど遅い満開のようです。
晴れてたらもっとキレイだったのにな。

今から鹿野に帰ります。
八重桜の満開が楽しみです。
雲間から久々に覗く青空に若葉が輝いています。
新緑が瑞々しい季節を迎えました。
今春は本当に雨が多いですね。
六甲の稜線が久しぶりに望め、陽射しを有り難く感じます。
去る一昨日の月曜日、今年初のカットセミナーで富山に伺っておりました。
毎年訪れる富山ですが、今春からは新たな気分でしたね。
何故なら・・・北陸新幹線!
先月に開通したばかりなので、なんだかチョイと嬉しかったです。
金沢でサンダーバードを降りて乗り換えるのが面倒な気もしますが、
いつもより早く富山に着くのは嬉しいな。
メディアでは金沢を中心に随分と採り上げられ、
まさに北陸新幹線開通で盛り上がっています。
金沢の駅では沢山の人が往来していました。
北陸の魅力に出逢える機会が増えますね。
さて、今回のカットセミナーは春のサロンスタイルに向けての、
今シーズンおすすめのレイヤースタイルをテーマに進行しました。


巻き髪は散らしたような動きで、重めのボブもふんわりとしたシルエットへと、
今シーズンのヘアは徐々に軽い傾向に人気が移っているようです。
サロンワークでは顧客様への提案として、
ちょっぴり “ ひと手間 ” のレイヤーを加えてゆくのがポイントです。
いつもの髪型が、ほんの少しの変化で新鮮に感じ、気分もリフレッシュできる、
そんな仕事をお客様方に提供して頂ければ幸いです。

会場は初めての場所、 富山県教育文化会館 です。
広くて使いやすい会場で、僕は個人的に好きだなぁ~。
今回も沢山の方に受講頂き、本当にありがとうございました。
皆さんの熱心な姿に毎回美容師として励まされます。
講師の自分がもっと頑張らなきゃ!と元気を頂いております。
心より感謝申し上げます。
次回は 6月1日(月) に開催予定です。
「 2015 夏のサロンスタイル 」 としてショートスタイルを中心に、
引き続き色んなレイヤーの “ ひと手間 ” をお伝え致します。
会場は変わるようですので、詳しくは さくら株式会社 様にお問い合わせください。
さくら株式会社 様 TEL 0766-54-5607
次回も沢山の受講生の皆様にお会いするのを楽しみにしています!
富山駅への帰り道、雨上がりの桜を見に寄りました。
大阪に比べ一週間ほど遅い満開のようです。
晴れてたらもっとキレイだったのにな。

今から鹿野に帰ります。
八重桜の満開が楽しみです。
2014.11.18
2014 秋冬サロンスタイル カットセミナー IN 高岡
小雪 を前に白く染まる大山の頂。
里山も色とりどりの装いが深まり、木々の枝が所々に覗き始めました。
冷えた夜の星が煌めきを増す晩秋です。
今シーズンはもう少し早く色付くかと先月末には思ってました。
山々の紅葉は今が真っ盛りですね。
昨晩からの雨が葉を落とすかもしれないので今週末が見納めかも・・・。
皆様是非お出掛けくださいませ。
さてさて、先週に年内最後の講習で、富山県の高岡に伺ってきました。
講習会場は先回の講習会と同じく 高岡テクノドーム です。
秋冬のサロンスタイルをテーマでのカット講習は今回のみでしたので、
一点目はミディアムレングスにレイヤーで動きを付けるスタイルを、
二点目にはショートのラウンドグラデーション&レイヤーを用いた丸いフォルムを、
其々の理論に感覚的な技術をプラスしての上級レベルで進行しました。

受講生の皆さんはとても熱心で、毎々受講くださる方が殆どです。
基礎カットも応用サロンスタイルも両方を何度も学んで頂いてますので、
しっかりとしたベースを身に付けておられます。
なので、僕も大変進行しやすく、細かな説明もしっかり理解してくださいます。
今回は初めて “ 感覚 ” に頼る技術も織り交ぜてレクチャーしましたが、
皆さん二点とも本当にきちんとマスターしておられました。
毎回受講される皆様の上達ぶりは素晴らしいですね。
講師として心から嬉しく思います。
来年の富山での講習開催はまだ未定ですが、
またお会い出来ますことを願っております。
富山の皆様、今年も一年ありがとうございました!
そして、毎々お世話になっております さくら株式会社 様にも、
この場を借り厚く御礼申し上げます。



僕は講習会のテーマとして、
そして自分自身の仕事の教訓としている言葉があります。
『 もっと ずっと ちゃんと 』
お客様が思い願うものであり、美容師が忘れてはならないものでもあり、
この三つの言葉が大切であると常々感じます。
“ 終わり ” や “ 答え ” が見つからないからこそ出逢う、
「 愉しみ 」 があるのかもしれません。
続ける に 優るものなし
そう信じてます。
里山も色とりどりの装いが深まり、木々の枝が所々に覗き始めました。
冷えた夜の星が煌めきを増す晩秋です。
今シーズンはもう少し早く色付くかと先月末には思ってました。
山々の紅葉は今が真っ盛りですね。
昨晩からの雨が葉を落とすかもしれないので今週末が見納めかも・・・。
皆様是非お出掛けくださいませ。
さてさて、先週に年内最後の講習で、富山県の高岡に伺ってきました。
講習会場は先回の講習会と同じく 高岡テクノドーム です。
秋冬のサロンスタイルをテーマでのカット講習は今回のみでしたので、
一点目はミディアムレングスにレイヤーで動きを付けるスタイルを、
二点目にはショートのラウンドグラデーション&レイヤーを用いた丸いフォルムを、
其々の理論に感覚的な技術をプラスしての上級レベルで進行しました。

受講生の皆さんはとても熱心で、毎々受講くださる方が殆どです。
基礎カットも応用サロンスタイルも両方を何度も学んで頂いてますので、
しっかりとしたベースを身に付けておられます。
なので、僕も大変進行しやすく、細かな説明もしっかり理解してくださいます。
今回は初めて “ 感覚 ” に頼る技術も織り交ぜてレクチャーしましたが、
皆さん二点とも本当にきちんとマスターしておられました。
毎回受講される皆様の上達ぶりは素晴らしいですね。
講師として心から嬉しく思います。
来年の富山での講習開催はまだ未定ですが、
またお会い出来ますことを願っております。
富山の皆様、今年も一年ありがとうございました!
そして、毎々お世話になっております さくら株式会社 様にも、
この場を借り厚く御礼申し上げます。



僕は講習会のテーマとして、
そして自分自身の仕事の教訓としている言葉があります。
『 もっと ずっと ちゃんと 』
お客様が思い願うものであり、美容師が忘れてはならないものでもあり、
この三つの言葉が大切であると常々感じます。
“ 終わり ” や “ 答え ” が見つからないからこそ出逢う、
「 愉しみ 」 があるのかもしれません。
続ける に 優るものなし
そう信じてます。