2022.06.22
夏至のご褒美
明け方に目覚め開ける窓。
蒸し暑く気怠い風が身体を包みます。
紫陽花を微笑みに思いたくなる朝です。
鹿野に戻ってから一気に蒸し暑くなりました。
それまでは朝は肌寒く感じる気候だったのに…。
季節の変わり目に体調が追い付きませんね。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
昨日の火曜日。
お客様の施術変更で思い掛けず仕事が早く終わり、
夕刻から陽が差していたので、
いつもの夕焼けハントに向かいました。
この梅雨時期の晴れ間は嬉しいですね。
しかも 夏至 !
ちょっと特別で、得した気分になります。
海は凪。
穏やかな日没でした。
BGMは風くんの「ロンリーラプソディ」で、
束の間の幸せなひととき。
日没後も七色のマジックアワー。
遠く島根半島の岬も見えます。
そして、そこから恒例のホタル観察に移動。
スマホで撮るのは…難しいですネ(苦笑)。
なので、移動途中の魚見台からの景色を。
まるで水平線に舞うホタルでしょ⁈
夏至のご褒美を皆様にもお裾分け。
お愉しみ頂けると幸甚です。
蒸し暑く気怠い風が身体を包みます。
紫陽花を微笑みに思いたくなる朝です。
鹿野に戻ってから一気に蒸し暑くなりました。
それまでは朝は肌寒く感じる気候だったのに…。
季節の変わり目に体調が追い付きませんね。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
昨日の火曜日。
お客様の施術変更で思い掛けず仕事が早く終わり、
夕刻から陽が差していたので、
いつもの夕焼けハントに向かいました。
この梅雨時期の晴れ間は嬉しいですね。
しかも 夏至 !
ちょっと特別で、得した気分になります。
海は凪。
穏やかな日没でした。
BGMは風くんの「ロンリーラプソディ」で、
束の間の幸せなひととき。
日没後も七色のマジックアワー。
遠く島根半島の岬も見えます。
そして、そこから恒例のホタル観察に移動。
スマホで撮るのは…難しいですネ(苦笑)。
なので、移動途中の魚見台からの景色を。
まるで水平線に舞うホタルでしょ⁈
夏至のご褒美を皆様にもお裾分け。
お愉しみ頂けると幸甚です。
スポンサーサイト
2022.01.04
令和4年 新年のご挨拶を申し上げます
あけましておめでとうございます。
旧年は当ブログを閲覧頂き、
誠にありがとうございました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウィルスが収まらない日々ですが、
皆様にとって健やかな一年になりますよう、
心より祈念しております。
今年こそはマメに更新しようと思うのですが…
相変わらずの気まぐれ更新を閲覧頂けましたら、
何よりも幸いに存じます。
重ねて宜しくお願い申し上げます。
さて、皆様は年末年始をいかがお過ごしでしたか?
私は昨年と同じく大阪で年越しを迎えました。
昨年と同様に相方と二人で静かな正月を過ごし、
喰う 呑む 観る 寝る の由緒正しい三ヶ日です。
朝から呑める幸せは言葉に出来ない悦び。
もちろん、紅白歌合戦は観ましたよ♪
風くんのサプライズ、最高でしたね〜!
他の方達の曲も楽しませてもらいました。
紅白も時代と共に随分と変わってきたので、
また次回の演出や構成が楽しみです。
で、恒例の御節料理。
今年も 婦人画報 のお取り寄せを注文しました。
ひたすら三日間食べ続けて完食。
お酒も進む数々の品がどれも美味しいので、
かなりオススメの逸品です。
明日は鹿野に移動して、6日から営業致します。
皆様のご来店を心待ちにしております。
どうぞ本年も変わらずグランをご愛顧のほど、
何卒宜しくお願い申し上げます。
そして今年は 寅年 。
近年、虎を描くのがライフワークになっている、
叔父の 田中豊美 の原画をご用意しております。
図鑑や本やポスターとはまた違う、
本物の迫力と繊細さを鑑賞頂けましたら幸甚です。
この一年間を通して飾る予定です。
追記
クリスマスの夜から降り始めた雪。
27日の朝には積雪70cm程になりました。
やはり今冬は予報通り雪が多いようです。
そういえば…
カマキリが網戸の上部をウロウロしてたナァ〜
旧年は当ブログを閲覧頂き、
誠にありがとうございました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウィルスが収まらない日々ですが、
皆様にとって健やかな一年になりますよう、
心より祈念しております。
今年こそはマメに更新しようと思うのですが…
相変わらずの気まぐれ更新を閲覧頂けましたら、
何よりも幸いに存じます。
重ねて宜しくお願い申し上げます。
さて、皆様は年末年始をいかがお過ごしでしたか?
私は昨年と同じく大阪で年越しを迎えました。
昨年と同様に相方と二人で静かな正月を過ごし、
喰う 呑む 観る 寝る の由緒正しい三ヶ日です。
朝から呑める幸せは言葉に出来ない悦び。
もちろん、紅白歌合戦は観ましたよ♪
風くんのサプライズ、最高でしたね〜!
他の方達の曲も楽しませてもらいました。
紅白も時代と共に随分と変わってきたので、
また次回の演出や構成が楽しみです。
で、恒例の御節料理。
今年も 婦人画報 のお取り寄せを注文しました。
ひたすら三日間食べ続けて完食。
お酒も進む数々の品がどれも美味しいので、
かなりオススメの逸品です。
明日は鹿野に移動して、6日から営業致します。
皆様のご来店を心待ちにしております。
どうぞ本年も変わらずグランをご愛顧のほど、
何卒宜しくお願い申し上げます。
そして今年は 寅年 。
近年、虎を描くのがライフワークになっている、
叔父の 田中豊美 の原画をご用意しております。
図鑑や本やポスターとはまた違う、
本物の迫力と繊細さを鑑賞頂けましたら幸甚です。
この一年間を通して飾る予定です。
追記
クリスマスの夜から降り始めた雪。
27日の朝には積雪70cm程になりました。
やはり今冬は予報通り雪が多いようです。
そういえば…
カマキリが網戸の上部をウロウロしてたナァ〜
2021.09.22
令和3年9月21日 中秋の名月
風も無く少し蒸し暑い朝。
低く厚い雲が雨と共に通り過ぎます。
ようやく明日辺りから秋の扉が開くようです。
仕事を早く終われた昨日の日暮れ時。
神様がくれたチャンスとばかりに、
またまた魚見台に走りました。
そう、十五夜で中秋の名月です。
満月の明かりが海に伸びて素敵です。
やはり沢山の方が撮影に来られてました。
この暫く後に雲に隠れたので、
いいタイミングで見ることが出来ました。
小さな幸せのご褒美です。
来年と再来年の十五夜の中秋の名月も、
ちょうど満月を迎えるようですが、
その次は2030年だそうです。
今回見られなかった方は、
是非来年にご期待くださいませ。
以前に聞いた話では、
十六夜(いざよい)の月の方が、
まあるく見えるらしいです。
今宵に確認してみますね。
ちなみに十六夜の翌日から順に、
立待月・居待月・寝待月・更待月 と呼ぶそうです。
古(いにしえ)の感性に触れられる言葉です。
暑さ寒さも彼岸まで
先人の知恵はすごいナ
低く厚い雲が雨と共に通り過ぎます。
ようやく明日辺りから秋の扉が開くようです。
仕事を早く終われた昨日の日暮れ時。
神様がくれたチャンスとばかりに、
またまた魚見台に走りました。
そう、十五夜で中秋の名月です。
満月の明かりが海に伸びて素敵です。
やはり沢山の方が撮影に来られてました。
この暫く後に雲に隠れたので、
いいタイミングで見ることが出来ました。
小さな幸せのご褒美です。
来年と再来年の十五夜の中秋の名月も、
ちょうど満月を迎えるようですが、
その次は2030年だそうです。
今回見られなかった方は、
是非来年にご期待くださいませ。
以前に聞いた話では、
十六夜(いざよい)の月の方が、
まあるく見えるらしいです。
今宵に確認してみますね。
ちなみに十六夜の翌日から順に、
立待月・居待月・寝待月・更待月 と呼ぶそうです。
古(いにしえ)の感性に触れられる言葉です。
暑さ寒さも彼岸まで
先人の知恵はすごいナ
2021.09.07
水平線
電線に並ぶ鳥の群れ。
成長した子供達も親を真似て飛び交います。
旅支度に忙しい燕たちです。
盆辺りからずっと雨や曇りの天候でしたが、
9月になりようやく青空が見えました。
秋を感じる高い蒼が嬉しいですね。
皆様残暑バテしてませんか⁈
7月末のことですが、
鹿野の営業を終えた翌日。
大阪への移動前に早起きしたので、
せっかくだから朝陽を眺めに行きました。
いつも夕陽はよく見に行くのですが、
7月はなかなかチャンスが無かったので、
久々に爽やかな朝ドライブです。
魚見台から望む朝陽。
他にも来ている方が沢山いましたよ。
素敵な眺めでした♪
ふと思ったのですが…
水平線から昇る朝陽と、
水平線に沈む夕陽を、
どちらも眺めることが出来る地域は、
日本全国でも限られたエリアしかありません。
大阪じゃ和歌山まで行かないと無理です。
日本海側では貴重な眺めです。
鳥取県あるいは鳥取市の観光課の方々、
長尾鼻辺りの眺望が良い場所に、
展望テラスの洒落たデッキを作られると、
きっと観光名所になると思いますヨ。
地元の人達には当たり前の風景ですが、
素敵な宝物の景色です。
夏至の前後、約1か月くらいの期間限定。
夜明け前に早起きしたら、
皆様是非ご覧になってみてください。
早起きは三文の徳 ですね。
こちらは7月下旬の夏泊の景色。
雲の色も刻々と変わります。
暮れなずむ頃合いの挨拶言葉
鳥取では ばんなりまして
父母の郷里 松阪では おしまいなして
大事にしたい言葉の宝物です
成長した子供達も親を真似て飛び交います。
旅支度に忙しい燕たちです。
盆辺りからずっと雨や曇りの天候でしたが、
9月になりようやく青空が見えました。
秋を感じる高い蒼が嬉しいですね。
皆様残暑バテしてませんか⁈
7月末のことですが、
鹿野の営業を終えた翌日。
大阪への移動前に早起きしたので、
せっかくだから朝陽を眺めに行きました。
いつも夕陽はよく見に行くのですが、
7月はなかなかチャンスが無かったので、
久々に爽やかな朝ドライブです。
魚見台から望む朝陽。
他にも来ている方が沢山いましたよ。
素敵な眺めでした♪
ふと思ったのですが…
水平線から昇る朝陽と、
水平線に沈む夕陽を、
どちらも眺めることが出来る地域は、
日本全国でも限られたエリアしかありません。
大阪じゃ和歌山まで行かないと無理です。
日本海側では貴重な眺めです。
鳥取県あるいは鳥取市の観光課の方々、
長尾鼻辺りの眺望が良い場所に、
展望テラスの洒落たデッキを作られると、
きっと観光名所になると思いますヨ。
地元の人達には当たり前の風景ですが、
素敵な宝物の景色です。
夏至の前後、約1か月くらいの期間限定。
夜明け前に早起きしたら、
皆様是非ご覧になってみてください。
早起きは三文の徳 ですね。
こちらは7月下旬の夏泊の景色。
雲の色も刻々と変わります。
暮れなずむ頃合いの挨拶言葉
鳥取では ばんなりまして
父母の郷里 松阪では おしまいなして
大事にしたい言葉の宝物です
2021.07.06
ハマってます ×2
唐突ですが…お久しぶりでございます。
コロナ禍で翻弄される日々を言い訳に、
筆不精が相まって放ったらかしのブログでした。
お客様方からもお叱りと激励(?)の言葉を頂き、
気が付けば1年振りの更新です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
外出を控え自宅で過ごす時間が続く毎日、
色々と工夫して楽しんでおられるでしょうね。
僕も休日は日用品の買い物以外で外出することは、
殆ど無いに等しい屋内生活をしております。
元来あちこち出掛けたくて仕方ない性分なので、
早く普通の日常に戻るのを望むばかりです。
さて、そんな中で僕がハマっているもの。
先ずはこちらから。
藤井 風 くん。
彼の事はもう皆様ご存知ですよね。
ホンダのヴェゼルのCMで一躍注目され、
今やトップ10入りの「きらり」‼︎
僕も耳にした瞬時に琴線を揺さぶられ、
YouTubeで彼の曲を聴きまくりました。
購入したCDは車で常に聴いています。
彼が生み出す叙情的なメロディも詩も素晴らしく、
非凡で類い稀な才能とセンスを感じます。
併せて、Yaffle氏のプロデュースも最高です。
藤井君の世界観を見事にアレンジしています。
このCDを最初から最後まで通して聴くと、
また最初から何度も聴いてみたくなる、
そんな聴けば聴くほど情緒溢れるアルバムです。
ちなみに、このアルバムに きらり は収録無し。
「旅路」も「青春病」も入っていませんので、
先ずはYouTubeでチェックしてみてください。
米津玄師の次は、藤井風の時代でしょ!
僕のイチオシです!!
そしてハマっている二つめ。
コロナ禍の環境でおこもり生活がなし得た、
まさに自堕落極まりないものです。

コロナ禍で翻弄される日々を言い訳に、
筆不精が相まって放ったらかしのブログでした。
お客様方からもお叱りと激励(?)の言葉を頂き、
気が付けば1年振りの更新です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
外出を控え自宅で過ごす時間が続く毎日、
色々と工夫して楽しんでおられるでしょうね。
僕も休日は日用品の買い物以外で外出することは、
殆ど無いに等しい屋内生活をしております。
元来あちこち出掛けたくて仕方ない性分なので、
早く普通の日常に戻るのを望むばかりです。
さて、そんな中で僕がハマっているもの。
先ずはこちらから。
藤井 風 くん。
彼の事はもう皆様ご存知ですよね。
ホンダのヴェゼルのCMで一躍注目され、
今やトップ10入りの「きらり」‼︎
僕も耳にした瞬時に琴線を揺さぶられ、
YouTubeで彼の曲を聴きまくりました。
購入したCDは車で常に聴いています。
彼が生み出す叙情的なメロディも詩も素晴らしく、
非凡で類い稀な才能とセンスを感じます。
併せて、Yaffle氏のプロデュースも最高です。
藤井君の世界観を見事にアレンジしています。
このCDを最初から最後まで通して聴くと、
また最初から何度も聴いてみたくなる、
そんな聴けば聴くほど情緒溢れるアルバムです。
ちなみに、このアルバムに きらり は収録無し。
「旅路」も「青春病」も入っていませんので、
先ずはYouTubeでチェックしてみてください。
米津玄師の次は、藤井風の時代でしょ!
僕のイチオシです!!
そしてハマっている二つめ。
コロナ禍の環境でおこもり生活がなし得た、
まさに自堕落極まりないものです。

サムライマック 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ!
サッポロ 赤星 瓶ビール のマリアージュ(笑)
休日にドライブスルーに走りテイクアウトして、
真っ昼間からビールでガッツリいきます。
炙り醤油の和風ソースがたまりません。
サムライマックがレギュラーメニューになり、
それ以来すっかり虜になりました。
はっきり言ってかなりのカロリーです(苦笑)。
ちなみに以前から朝マックも大好きで、
ソーセージエッグマフィンとハッシュポテト派。
大阪では よ〜いドン、鹿野では ノンストップ、
ビール片手に朝マックでのテレビ鑑賞です。
ダメなコトと分かりながらのこの背徳感…
いやはやなんともイイんだなコレが。
普段の仕事の際は相変わらず一日一食なので、
お出掛け無しの休日に出来る愉しみなんです。
くれぐれも良い子はマネしないでネ。
久々のブログ更新がこんなのでスミマセン…
現状において様々な努力をなさっておられ、
日々苦労されている方も多い事と存じます。
少しずつですが希望の光りが見え始め、
次なる段階へ進む日常に変わりつつあると、
そう思い、そう願っています。
変わらずお越しくださるお客様方に感謝し、
変わらず仕事ができる毎日に幸せを感じます。
来年はおかげさまで10周年を迎えますので、
それまでなんとか頑張ります。
皆様もウイルスにご用心頂き、
どうぞご自愛の上お過ごしくださいませ。